蕁麻疹は受験ストレスの脳の症状!志望校合格への秘訣とは?【受験専門の心療内科】 | 受験専門の心療内科 東大赤門 吉田たかよし

蕁麻疹は受験ストレスの脳の症状!志望校合格への秘訣とは?【受験専門の心療内科】

 

受験の心療内科

 

 

蕁麻疹は受験ストレスの脳の症状志望校合格への対処の秘訣とは?

 

 

 

今日のテーマは、蕁麻疹(じんましん)は受験ストレスによって生じる脳の症状である場合が多く、この場合は、単に皮膚の症状だけだと決めつけず、脳や心の状態についても特別な配慮が必要だということです。

 

 

「じんましん」は皮膚の一時的な赤みや腫れ、痒みの症状を指すもので、おそらくほとんどの人が一度は経験したことがあるはずです。

日常的な何気ない症状なので、多くの人はあまり深く考えないでしょう。

しかし、受験生かぎっていうと、これには特別な注意が必要です。


試験に対する不安感・・・。

長時間に及ぶ学習による疲労・・・。

これらは脳への重大なストレスとなります。

それが身体に反応を引き起こす、その一つが「じんましん」なのです。

受験生やその親御さんは、「じんましん」を単なる皮膚の問題として片付けるのではなく、脳の状態を理解するきっかけとすることができるのです。


ただし、「じんましん」のすべてに注意が必要だというわけではありません。
「じんましん」には、「急性じんましん」と「慢性じんましん」の2つのタイプが存在します。

 

「急性じんましん」の場合は、特定の刺激や物理的な圧迫などが引き金となり、一時的に症状が現れます。

これは受験ストレスとはほぼ無関係です。

皮膚の症状も、数日以内に治まることが多いです。


一方、慢性の「じんましん」は受験生にとって重要です。

これは皮膚の症状が1か月半以上にわたって頻繁に出現したり消えたりするもので、受験ストレスが続く限り、数か月から数年にわたってこの症状が続くことがあります。

 

こうした症状を抱える受験生は、入試の日程が近づいてストレスが高まると、「受験うつ」「受験無気力症候群」「勉強恐怖症」などを発症する場合があるので注意が必要です。

実は、「じんましん」は、こうしたメンタル面の症状が、今後、発症する危険性を教えてくれる脳が発するSOSサインである場合が多いのです。



一方、治療についても注意が必要です。

「じんましん」の主な治療は抗ヒスタミン剤を使用しますが、これは皮膚の過剰な反応を抑える一方で、脳内のヒスタミンの活動も抑制してしまいます。

ヒスタミンは覚醒状態を維持し、思考力を活発にするために重要な役割を果たしています。

そのため、これを薬で抑えてしまうと、脳によるテストの解答能力に大きなダメージを与えてしまいます。


「じんましん」は単なる皮膚症状を超えた重要なサインであり、受験生とその親御さんは、これを理解し、適切な対処を行うことで、受験生の健康とパフォーマンスを維持する手助けとなることは、ご理解いただけたでしょうか?
以上について詳しくは、クリニックのホームページ「じんましんは受験ストレスのSOSサイン!Stress and chronic idiopathic hives」で解説しています。

皮膚科医ではなく、受験生を専門に扱う心療内科医の観点から、じんましんの対処について説明しています。

ぜひ、こちらをご一読ください。

 

 

詳しい解説を読む

⇒ 本郷赤門前クリニック ホームページ

 

 
 

吉田たかよし院長のおすすめ記事

 
 
 


 




 

 

本郷赤門前クリニックの合格実績