梅雨時の睡眠トラブルと倦怠感を克服するための新たなスタディハック | 受験専門の心療内科 東大赤門 吉田たかよし

梅雨時の睡眠トラブルと倦怠感を克服するための新たなスタディハック

受験の心療内科

 

 

梅雨の睡眠トラブルと倦怠感克服のための新たなスタディハック

 

 

 

今日のテーマは、「梅雨時の睡眠トラブルと倦怠感を克服するための新たなスタディハック」についてです。

毎週木曜日、ハッピーモーニングという番組で医学解説をさせていただいていますが、昨日は、このテーマについてお話させていただきました。

とても反響があったので、今日のブログは番組でお話したことをまとめてお伝えします。

 

ちなみに、毎週金曜日は、「北野誠のズバリ」で10分間ほど医学解説をやらせていただいていますが、たまに、「吉田たかよしに聞け」という特集で、3時間丸ごといただいたご質問にアドリブで答えるということをやらせていただいています。

実は、今日が「吉田たかよしに聞け」の生放送。

名古屋周辺の方は、午後1時から4時までCBCラジオを聴いていただけると嬉しいです!

 

 

さて、ここからが本題です。

梅雨の季節、多くの人が睡眠トラブルや日中の倦怠感に悩まされます。

なかなか深い眠りにつくことができず、朝になっても疲労感が残るという経験をしたことはありませんか?

イギリスでも秋になると雨が増え、同様の状況が観察されています。

研究結果からも、日本だけでなくイギリスでも睡眠トラブルが増加するというデータが示されていまるのです。


では、なぜ梅雨や雨の多い時期には深い睡眠が得られないのでしょうか?

一番の原因は気圧の低下です。

我々の脳は、内耳という部分で気圧を感知し、これに反応します。


人類が文明を獲得するまで、雨が降ると出歩くことが危険でした。

そんな時代に、人間は気圧の低下を感じ取り、それを安全のためのシグナルとして利用していました。

 

しかし現代の生活においては、その結果、昼間に脳が活発に働かなくなります。

このため、その反動で夜に眠りにくくなる、あるいは睡眠が浅くなるという問題が生じています。


こうした状態が続くと、一晩で充分な睡眠が得られないと、翌日の活動力が低下し、倦怠感が増します。

これがさらに深い睡眠を妨げるという悪循環が続いてしまうのです。


しかし、この問題を解決するための新たなアプローチがあります。

最近の脳科学の研究により、音楽を効果的に活用することで深い睡眠を得る方法が明らかになってきました。

具体的な方法とは何か?

どのように音楽を活用すれば睡眠が改善するのか?

興味がある方は以下のリンクをクリックしてください。

 

昨日、ホームページに掲載したばかりの解説記事です。

こちらについても、昨日、ハッピーモーニングでお話したことをまとめて記事にしておきました。

 

あなたの梅雨時の睡眠トラブルと倦怠感に別れを告げる新たなスタディハックをご紹介しています。

ぜひ、ご一読ください。

 

「受験生必見!科学的に証明された「深い睡眠」を得るための音楽活用法とは?」

 

 

 

 

 

詳しい解説を読む

⇒ 本郷赤門前クリニック ホームページ