スマホ依存で親に暴言を吐く子供の脳の異変とは?【心療内科】 | 受験専門の心療内科 東大赤門 吉田たかよし

スマホ依存で親に暴言を吐く子供の脳の異変とは?【心療内科】

 

 

 

 

受験の心療内科

 

スマホ依存で親に暴言子どもの脳の異変!デジタルドーパミンから脳を救うには?

 

 

 

 

今日のテーマは、受験生の脳がスマホ依存となり、その影響で、もともとは優しい性格であるにもかかわらず、親に暴言を吐いてしまうケースが、今、急増しているということです。

 

原因は、スマホによって脳内でデジタルドーパミンが増加し、それによってメンタルが劣化していくということです。

 

 

これに対する最大の対策は、ご本人とご家族がスマホと暴言を吐くという行為との間に因果関係があることに気づいて、それに対して親子で真正面から向き合うということです。

 

 

こうした現象ついて、私が受験生を専門に扱う心療内科医だからこそ見えてきた中学生や高校生の脳のリアルな現実をお伝えします。

 

また、今すぐご家庭で実践できるその対策もご紹介したいと思います。

 

 

 

 

エリート受験生にまで広がるスマホ依存の暴言!

 

受験生が勉強もせず、スマホを眺めているばかり・・・。

 

当然、親は注意するわけですが、そうすると・・・、

 

「うるせー!」

「ダマレ!」

 

突然、受験生が怒鳴りだし、親は戸惑うばかり・・・。

 

すごく成績の悪い中学生や高校生だけではなく、東大や京大を狙うような、本来は学力の高い優秀なはずのエリートの受験生まで含めて、今、多くの中学生や高校生の家庭で、このような光景が広がっているのです。

 

 

もちろん、もともと粗野で乱暴なお子さんなら、話は別なのですが、

そうではなくて優しく理知的なお子さんまで、このような暴言を吐くようになる・・・。

 

こういうケースが、スマホのデバイスとしての機能の進化、あるいは、スマホで見られるコンテンツの拡充の進化と歩調を合わせるかのように、この10年間で驚くほど増加してきています。

 

 

脳を狂わせる「デジタルドーパミン」とは?

 

現在の進化したスマホは、ただ何気なく眺めているだけで、脳の中に快感物質のドーパミンを大量に分泌させる力を持っています。

 

これは、「デジタルドーパミン」と呼ばれ、私たち心療内科医の間でも、脳やメンタルへの悪影響が懸念されています。

 

 

デジタルドーパミンの快感に脳が負けてしまって、スマホ依存の状態になってしまうわけですが、問題はそれだけではありません。

 

スマホが分泌させるドーパミンによって、中学生や高校生の脳機能がゆがめられてしまい、その悪影響は性格まで及んでしまうのです。

 

 

実際、スマホ依存によるメンタル面の病気に罹患ているケースは多く、仮にそうではなかったとしても、その一歩手前の予備軍の状態に可能性はかなり高いのです。

 

特に、入試を受ける受験生の中学生や高校生は、とりわけ注意が必要です。

 

放置しておくと、入試が近づくに従ってさらにメンタル面が悪化し、入試の当日に症状はマックスになる危険性があるからです。

 

 

親に暴言を吐く子どもはデジタルドーパミンの被害者!

 

心療内科クリニックで、親子別々にカウンセリングをしていると、実は、受験生自身も、戸惑っている場合が多いことがわかります。

 

「どうして怒鳴ってしまったんだろう???」

 

「どうして親にこんなにイライラしてしまうんだろう???」

 

親の前ではいきがっていても、実は、受験生だって戸惑い、悩んでいるのです。

 

 

言葉は荒くても、決して本当は心が腐ってしまっているわけではない・・・。

 

これは、もともと乱暴なお子さんが親に怒鳴るのと、根本的に違うところです。

 

 

なぜ、本来は優しい子さんが親に怒鳴りつけるのか?

 

その原因の一つは、スマホが生み出したデジタルドーパミンによって、脳が乗っ取られて支配されている状態になっているということ…。

 

つまり、脳がハックされたような状態になっているのです。

 

この点では、親に暴言を吐く子どもは、実はデジタルドーパミンの被害者でもあるわけです。

 

 

入試の不安とデジタルドーパミンが化学反応を起こすと?

 

入試に合格しないといけないというプレッシャーを感じると、受験生なら焦るのが当然です。

 

本当は、それをストレスに打ち勝つストレス耐性などのメンタルの力で乗り越えるのがベストです。

 

ただ、今の若い世代は、メンタル面が脆弱なので、乗り越えることが困難になっているのです。

 

 

しかも、手元にスマホが普通にある・・・。

 

スマホのデジタルドーパミンによる脳への刺激は強く、しかもそれが刹那的なので、見ている間だけは、入試があったり勉強しなければならない現実から目を背けられます。

 

 

でも、これを繰り返すうちに、スマホ依存が深まり、脳へのダメージが大きくなってしまうのです。

 

つまり、入試の不安とデジタルドーパミンが化学反応を起こした結果、受験生の脳とメンタルが狂わされてしまうわけです。

 

 

デジタルドーパミンをリセットするには?

 

こうした問題を解決する第一歩は、ご本人もご家族も、スマホが脳に与える影響を正しく理解し、弊害をしっかりと直視して真正面から向き合うことです。

 

目を背けて先送りしたら、スマホによるデジタルドーパミンによって、毎日毎日、じわじわと脳の状態が悪化していくだけです。

 

 

ぜひ、スマホの使い方について、親子で話し合ってほしいのですが、話すタイミングの選び方がとても重要です。

 

実は、脳がスマホに支配される度合いは、時間帯によって変化するからです。

 

 

夜遅くなるほど、脳はスマホのドーパミンにハックされた状態になるので、夜にスマホを制限するように言っても、ほとんど効果はありません。

 

それどころか、デジタルドーパミンによる焦燥感によって、親に対する暴言が爆発するだけです。

 

 

一方、午前中から午後の早い時間帯にかけては、脳はドーパミンの快感を制御する能力が相対的に高まります。

 

親子で冷静に話し合うには、この時間帯が最適です。

 

 

異変を起こした子どもの脳をリセットするには?

 

ただし、このとき、注意しないといけないのは、「スマホを使うな!」と頭ごなしに叱りつけても、解決することはないということです。
 
デジタルドーパミンに侵された脳は、刹那的に親に対して怒りをぶつけるだけです。
 
 
真っ先に行うべきことは、受験に対する不安や勉強することの苦痛について、子どもの声に耳を傾け、共感してあげることです。
 
その上で、スマホやゲーム以外に子どもの脳や心をポジティブにしてくれるものを一緒に話し合って見つけてあげましょう。
 
 
入試を控えた受験生の場合は、試験が終わった後に何をしたいか、レジャーについて話し合うのがおすすめです。
 
海外旅行に行く・・・!
 
ディズニーランドに行く・・・!
 
渋谷に行って服を買ってあげる・・・!
 
こうした具体的な行動を伴うスマホ以外の楽しみを見つけるのを助けてあげるのです。
 
 

子どもの脳を救うアナログセロトニンの効果!

 

これによって子どもの脳は、ネットに依存したデジタルドーパミンから、リアルな体験というアナログによるセロトニンに徐々に切り替わっていきます。
 
セロトニンは癒やしホルモンとも呼ばれ、家族愛を支える重要な脳内情報伝達物質です。
 
こうしたアナログ的な活動で増加するセロトニンは、脳内でデジタルドーパミンと拮抗関係にあり、その暴走を抑える作用があります。
 
だから、脳をデジタルドーパミンの支配から解放してあげるには、こうしたプロセスが不可欠です。
 
 
多くの親御様は、お子さんのスマホ依存を今すぐやめさせようとします。
 
子どもを愛する親心としては当然のことですが、刹那的なデジタルドーパミンの弊害を刹那的に改善しようとするのは、長い目で見ると逆効果だし、そもそも不可能なことです。
 
 
まず、その前に、セロトニンによって偏った脳の状態をリセットしてあげることが先です。
 
入試が終わった後の旅行やレジャーなどを話し合い、アナログ的な楽しみを見つけてあげさせることが、結局は子どもの脳が回復する早道なのです。
 
 

スマホ依存症を予防するには?

 

スマホ依存を、どう解決し、どう合格を勝ち取っていくのか、クリニックのホームページで解説しています。

 

以下、冒頭の部分だけご紹介しておきます。

  

親子で話し合う前に、まずは、ぜひ、ホームページの解説文(スマホうつ病)を読んで、スマホ依存に対して理解を深めていただきたいと思います。

 

 


Smartphone addiction


 このページの要点は? 

・スマホ依存(Smartphone addiction)の受験生は、脳機能の不調も抱えています!

 

・スマホと脳機能の不調は、互いに悪循環を起こして泥沼化します!

 

・スマホうつ病(Smartphone depression)の症状「9項目」を見逃さないでください!

 

・精神論を振りかざすと、スマホ依存が逆に悪化するので危険です!

 

・最先端の「スマホうつ病」専門の治療プログラムがあります!

 

 



長時間、スマートフォンを使ってしまう「スマートホン依存症(Smartphone addiction)」が、若い世代を中心に激増しています。

 

見逃してはいけないのは、単に時間を無駄遣いしてしまうだけでなく、脳機能やメンタル面の不調を悪化させている場合が極めて多いということです。

 

 

続きを読む ⇒ 本郷赤門前クリニックホームページ

 
 
 
 

吉田たかよし院長のおすすめ記事