受験生のオネショ(夜尿症)増加した理由は?【受験の心療内科】 | 受験専門の心療内科 東大赤門 吉田たかよし

受験生のオネショ(夜尿症)増加した理由は?【受験の心療内科】

 

 

 

受験の心療内科

 

受験生のオネショ(夜尿症)親が気づかぬ受験ストレス

 

 
受験生を専門に扱う心療内科クリニックで診療をしていて、ストレスは怖いと改めて痛感させられることがあります。
 
それは、受験生の夜尿症、つまりオネショが増加しているということです。
 
 
オネショをしたのが幼児なら驚くことではありません。
 
しかし、中学受験に挑む小学6年生や、場合によっては大学受験の高校3年生にも見られる場合が増加しているのです。
 
もちろん、原因は受験ストレスです。
 
 
しかも、オネショをしてしまったご本人にとっては、とても恥ずかしいことで、これが事態をより深刻にしています。
 
幼児とは違って、思春期やその一歩手前の年頃になると、朝までに自分で乾かすため、親も気づきません。
 
こうしてオネショを隠し続けることもストレスとなり、よりメンタルを蝕んでいくのです。
 
 
こうした症状に、どう対処したらよいのか?
 
受験生を専門に診療している心療内科医としての経験と専門知識をもとに、わかりやすく解説します。

 

 

受験うつ~どう克服し、合格をつかむか~ (光文社新書)(電子版)

 

ストレスが増える受験期に、突然うつ症状を発症する人が急増している。うつで人生を狂わさないために、受験生本人や家族ができることは何か。受験生専門外来のがストレス管理や効率の良い勉強法を解説する。

 

 

受験生のオネショ(夜尿症)が小学6年生や高校3年生でも増加!

 

睡眠中に排尿をコントロールする能力の成長は、5歳くらいまでかかります。

 

そこで、通常、5歳まではオネショをしても不思議ではなく、病気とは扱いません。
 
しかし、5歳を過ぎた段階でも、頻繁にオネショをするようになると、「夜尿症」として扱います。
 
 
そんなオネショが、中学受験を迎える12歳や、大学受験を迎える18歳の段階で、増加しているのです。
 
受験生を専門に扱う私の心療内科クリニックでは、通常の問診だけではく、じっくりと対話を行うカウンセリングにも力を入れています。
 
初診のときに打ち明けてくれる受験生はほとんどいませんが、何度か継続して通院していただいて信頼関係が構築されてくると、そこで初めて「オネショで悩んでいます・・・」といった話が出てきます。
 
 
受験生のオネショは、年々、若い世代のメンタルが脆弱になっている影響を受け、増加傾向にあります。
 
それが、コロナ感染の不安と不自然なライフスタイルの影響もあり、この2年は、さらにに増加傾向が加速しています。
 
 

 

受験生のオネショに親も気づかない理由!

 

「受験生のオネショなんて、そんな話、聞いたことがない・・・」と思った方が大半だと思います。
 
それは当然です。
 
 
オネショをした受験生は、恥ずかしいから友達や先生には絶対に言いません。
 
だから、世間ではあまり知られていないわけです。
 
私自身も、受験生専門の心療内科クリニックを始めるまでは、まったく知りませんでした。
 
 
それどころか、受験生の親も知らないという場合も多いのです。
 
親に知られるのも恥ずかしいので、夜中にこっそり洗って乾かしている受験生が多いのです。
 
だから、私とのカウンセリングでは「お母さんには話さないでほしい・・・」と話す受験生が大半です。
 

 

受験生の夜尿症で本当に怖いのは脳の働き!

 

ただし、受験生が夜尿症になった場合、本当の意味で怖いのは、恥ずかしいということではありません。
 
脳の働きがストレスで抑制されてしまっていて、それによって入試に落ちてしまうという困った効果こそが、本当の意味で怖いことなのです。
 
 
実際、夜尿症の受験生の脳機能を検査すると、ほぼ例外なく、ストレスで脳が自由闊達に働くことが出来ない状態になっています。
 
特に、創造力が、とりわけダウンしやすい状態になっていることが多いのです。
 
その結果、応用問題が解けなくなってしまうので、入試では、とても大きな得点ダウンとなるわけです。
 
 

 

ストレスの正確な把握が志望校合格への最短距離!

 

もちろん、夜尿症は受験ストレスがもたらす症状の、ごくごく一部に過ぎません。
 
受験ストレスは実に多様です。
 
オネショに限らず、ご自分が抱える受験ストレスの症状をしっかりと向き合い、上手に対処して、脳の働きをベストの状態に保つのが、志望校合格への最短距離です。
 
そのためには、ご自分の受験ストレスの状態を把握しておく必要があります。
 
 
ぜひ、以下の受験ストレスのセルフチェックも、必ず一度は行ってください。
 
セルフチェック自体はは、3分くらいでできます。
 

 
 

 

 
 
 

 このページの要点は? 

 受験生の「コロナうつ」にも対応!

 

 受験生に急増している「悪性ストレス」を見落とすと、勉強するほど逆に成績は低下してしまうという危険な症状が現れます!

 

 このページに掲載している「受験ストレス・セルフチェック」で、現在の症状を分析しましょう!

 

 チェック項目の中で該当する項目の数により、重症度が判定できるようになっています! 

 

 合格の方程式を解説します! ⇒ 「メンタル面の安定」+「脳機能のアップ」=合格!

 

 あなたの重症度や脳のタイプにピッタリ合った、受験ストレスの早期解決、早期合格の方法を解説します!

 

 

受験ストレスの症状は、脳が発するSOSサインです。

決して見逃してはいけません。

 

放置していたら、いくら勉強しても成績を上げるのは困難です。

それどころか、「受験うつ」に陥っている場合は、勉強をすればするほど、逆に成績は下がってしまうという危険な症状が現れてくるのです。

 

特に、メンタルが過敏な今の若い世代は、「受験勉強の脳疲労」が「受験うつ」と化学反応を起こし、より深刻な症状が広がる傾向にあります。

受験生の脳や心で、何が起こっているのか、正しく理解し、早期に適切な対処を施すことが、症状の改善と志望校への合格のために不可欠です。

 

 

 

吉田たかよし院長のおすすめ記事