受験燃え尽き症候群が梅雨に増加 | 受験専門の心療内科 東大赤門 吉田たかよし

受験燃え尽き症候群が梅雨に増加

⇒ 「受験の燃え尽き症候群(Examination burn-out syndrome)」の専門的な解説はこちらから!

 

バリバリ勉強したいた受験生が、入試に落ちて、無気力になってしまう・・・。

 

この場合、燃え尽き症候群だと気づかれる人も多いと思いますが、落とし穴になるのは、現在のような梅雨の時期なんです。

 

実は、梅雨の時期にも、毎年、「受験の燃え尽き症候群(Examination burn-out syndrome)」は増加するんです。

 

 

今の時期、模擬テストの結果が返ってきた受験生が多いと思います。

 

4月は、日照量の増加に伴って、一時的に脳が躁状態になり、本来の実力以上に、新しい受験勉強にバリバリ取り組める場合が多いんです。

 

 

でも、梅雨に入って曇り空の日が続き、日照量の低下に伴って、一時的な躁状態が一気に覚めます。

 

さらに、新学年になって3か月近く頑張り、そろそろ目に見える結果がほしい時期です。

 

 

こうした条件が重なり、今の時期に、悪い模擬テストの結果が返ってくると、一気に「受験の燃え尽き症候群(Examination burn-out syndrome)」に陥ってしまうのです。

 

早期に気づいて対処しないと、来年1月2月の入試の時期に、メンタル面から自滅し、入試に落ちてしまいます。

 

以下の、「受験の燃え尽き症候群(Examination burn-out syndrome)」のページを、ぜひ、ご参照ください。

 

 



 

 このページの要点は? 

 

 ✓  燃え尽き症候群とは、アメリカの精神科医、ハーバート・フロイデンバーガー(Herbert J. Freudenberger)が提唱したもので、一種の心因性うつ病とも捉えられえています!

 

 ✓  頑張って受けた模擬テストの後に、勉強へのヤル気が急にわかなくなってしまった場合、「受験燃え尽き症候群」の危険性があります!

 

 ✓  脳内で、合格したいという意欲の枯渇や消耗(Emotional Exhaustion)が起きるのが特徴です!

 

 ✓  受験生が親へ暴言を吐くようになったら、これはメンタル医学で「冷淡な態度(Depersonalization)」と呼ばれる重要な兆候で、「受験燃え尽き症候群」のSOSサインかもしれません。

 

 ✓  受験に特化した光トポグラフィー検査などによって脳機能の状態を詳しく調べることで、早期の回復と志望校への合格が可能になります!

 

 

東京大学本郷キャンパス赤門正面

本郷赤門前クリニック

 

 ポイント! 


それまで、真面目にコツコツと勉強してきたのに、ある日を境に、急にヤル気がわかなくなってしまう・・・。

気がついたら、受験勉強は進んでいらず、一日じゅう、スマホばかり見ていた・・・。

 

そんな異変が起きたら、受験ストレスによる燃え尽き症候群(Exam burn-out syndrome)の可能性があります!

 

早期に脳機能に何が起こっているのか正しく理解し、適切な対処を施すことが必要です。

これを怠ると、合格を勝ち取れないだけでなく、本格的な「受験うつ」に移行し、志望校への合格は絶望的になってしまいます。

さらに、意欲はいつまでたっても回復せず、成人後も仕事につかずに引きこもりになるなど、将来に禍根を残すことにもなってしまうのです。

 

 

続きを読む ⇒ 本郷赤門前クリニックホームページ

 

 

「受験の燃え尽き症候群(Examination burn-out syndrome)」