試験の時間配分の失敗をなくす脳の対策【受験専門の心療内科】 | 受験専門の心療内科 東大赤門 吉田たかよし

試験の時間配分の失敗をなくす脳の対策【受験専門の心療内科】

⇒「受験の強迫性障害」はこちらから!

 

 

受験の心療内科

 

試験の時間配分の失敗をなくす!策脳の強迫観念を攻略

 

 

 

 

今日のテーマは、試験が時間内に解けるようになる、脳科学の研究成果を応用した誰でも簡単に実践できる受験テクニックのご紹介です。

 

 

毎年、多くの受験生が、学力があるにもかかわらず、制限時間内に問題を解ききれなくて入試に落ちてしまう・・・。

そんな悲劇が繰り返されています。

 

 

どうして、そのようなことが起きるのか?

原因は、かなりが受験生の脳の状態にあるということが明らかになってきました。

 

逆にいえば、脳のコンディションを改善することによって、かなりが解決できるということです。

 

 

実は、試験を受けているとき、受験生の脳は、受験のプレッシャーのため、一時的に「強迫性障害」というメンタルの病気と同じような状態になりやすいことが明らかになってきました。

 

このような脳の癖を熟知した上で、試験を受けている時に、誰でも簡単にできる、ちょっとしたテクニックを使うと、時間切れの悲劇を未然に防ぐのにとっても役立ちます。

 

 

入試に落ちる悲劇をもたらす脳の癖とは、どのようなものか?

具体的には、どうすればすぐに改善できるのか?

 

受験生を専門に診療している心療内科医としての経験と専門知識をもとに、わかりやすく解説します。

 

 

 

試験が時間内に解ける脳科学テクニック!


入試に失敗した浪人生にカウンセリング中でお気持ちを尋ねると、特に悔しいのは、制限時間内に問題が解ききれなかったことだと口にする人が多いです。

 

実際、そのようなときに限って、時間さえあれば確実に解ける得意な問題が残っていたりするものです。

この場合は、メンタルにも来てしまうので、それで、次の科目も連鎖的に落としてしまった・・・という受験生も少なくありません。

 

 

このような悲劇を起こさないために、誰でも試験中に時間をかけず、簡単に実践できる対策のテクニックをご紹介します。

ぜひ、志望校への合格を勝ち取るために取り入れていただきたいです。

 

 

高1・高2は模擬テストのチェックから始めよう!

 

また、これから本格的に受験勉強に入る高校2年生や高校1年生の方は、模擬試験などを受けた直後に、問題を解く時間配分が、きちんと出来ていたかどうか、必ずチェックしなおしていただきたいのです。

 

模擬試験は、時間配分の失敗がほんの些細な程度であっても、見逃してはいけません。

 

その原因は、あなたの脳が危険な癖を持っている可能性があるからです。

 

 

模擬試験とは違って、精神的なプレッシャーがはるかに大きくなる本番の入試では、時間配分の失敗がはるかに大きくなる傾向があります。

 

入試では、これが致命的なダメージになることが多いのです。

 

志望校に合格するためには、模擬試験の段階で対策が生命線なのです。

 

 

 

時間配分の失敗は強迫観念の暴走が原因!

 

今日ご紹介するのは、1分もかからず誰でも出来てしまうという超お手軽な脳科学テクニックです。

 

ただし、なぜ、そのような作用が生じるのか、あるのか、ある程度は知っておかないと効果が上がらないということも明らかになっているので、まず、簡単に説明しておきます。

 

 

「時間配分の調整が下手だな・・・」くらいに安易な考えで済ませてしまう受験生が多いのですが、正しい知識を持っていないと、大きなしっぺ返しが本番の入試で待ち構えています。

 

実は、適切な時間配分が行えなくなる最大の原因は、脳の中で「必ず解かなければいけない」という強迫観念が生じるためだということが明らかになっています。

 

この脳の反応が激しくなり、「強迫性障害」という病気と同じような状態になっているため、時間配分で失敗するというケースが、今、増えているのです。

 

 

目の前の問題を全力で解くというのは大事なことですが、それが強迫観念になってしまうと、理性的な判断ができなくなってしまいます。

 

だから頭では時間配分の必要性が分かっていても、現実に試験受けている時はできなくなってしまうわけです。

 

これが、危険な脳の癖の本体です。

 

また、場合によっては強迫性障害そのものになっていることもあるので、甘く見てはいけません。

 

 

時間配分は脳の無意識の領域が担う!

 

60分とか90分とか、試験には必ず制限時間がありますが、それぞれの問題に時間を適切に配分するということに対して、実は、脳はものすごく複雑な作業を行っているのです。

 

脳内でストレスがさほどではないときは、脳内の無意識の領域をフル活用して時間配分の情報処理をしています。

 

そのため、本人の意識としては、「たいたいこの問題には20分くらいかけようかな・・・」といったくらいのことをぼんやりと考えているだけで、ある程度、時間配分ができてしまうのです。

 

 

しかし、入試が近づく、あるいは必ず結果をださないといけないなど、試験にプレッシャーを感じると話は別です。

 

これにより、脳内のストレスが限界を超えるため、この無意識下で行っていた脳の情報処理が、うまくできなくなってしまうのです。

 

 

脳の扁桃体が時間感覚を撹乱させる!

 

受験テクニックとして、大問1には何分、大問2には何分・・・といった具合に、試験開始とともに、最初に時間を割り振ることをしている受験生は多いと思います。

 

でも、頭では、こういう対策をとろうとしていたつもりなのに、気がついたら、時間が足りなくなっていたということが、受験ストレスとともに増えてくるのです。

 

 

なぜ、こういう現象が起きるかと言うと、時間配分は、脳内の前頭前野による意識下で行う思考だけで完結するものではなく、大脳辺縁系や大脳基底核など、無意識下の領域も稼働することで、総合的に遂行できる能力だからです。

 

また、大脳辺縁系の中でも、特に扁桃体という部分が暴走すると、解けそうにない問題を良い意味で捨てるといった合理的な判断ができず、さらにイライラや焦燥感が高まって、時間配分だけでなく思考力も低下させてしまいます。

 

 

数字を書くだけで時間の管理能力が上がる!

 

これに対し、今すぐやっていただきたい、ご自分でできる簡単な対策としては、大問の1問ごとに、取り掛かった時間を数字4桁で書き留めておくこと。

 

たとえば、大問3番に取り掛かるときに、時計を見て、14時43分なら、1443と書き留めておくこと。

 

脳には数字を書いたり見たりしただけで、情報処理が論理的な思考力を生み出す背外側前頭前野にウエイトが移るという性質があるので、時間の管理能力が上がるのです。

 

 

時間配分を失敗しない身体の姿勢効果!

 

もうひとつ、やるべきことは、背筋を伸ばして目を問題用紙から遠ざけること。

 

対象物と目の距離が離れると、脳は、より俯瞰的に、より客観的に、より大局的に認知する性質が強くなることが、脳科学の研究で実証されています。

 

脳内のストレスが軽い状態なら、これだけで時間配分がかなり適切にできるようになります。

 

 

ただ、ある程度以上、ストレスが重い場合は、受験の強迫性障害、あるいは、それに準じたその手前の状態になっている可能性があり、さらに踏み込んだ対策が不可欠です。

 

これについては、以下の「受験の強迫性障害」の解説をご一読ください。

 

今の時期なら、なんとか間に合うので、ひょっとしたら、これであなたの人生は変わるかもしれません。

 

 



 
 

 このページの要点は? 

 

 ✓  受験生に特有の「強迫性障害(Obsessive Compulsive Disorder)」が蔓延し、思わぬ不合格の原因になっています!

 

 ✓  試験中、できない問題に執着しすぎて、時間が足りなくなっった受験生の脳内では、眼窩前頭皮質(Orbitofrontal cortex)の活動が関与している可能性があります!

 

 ✓  模擬テストの答案用紙をセルフチェックして、「強迫性障害」を見つけ出す方法を解説します

 

 ✓  英語の構文を細かく考えすぎて、長文全体の意味がつかみ取れなかった場合も、眼窩前頭皮質の活動が関与している可能性があります!

 

 ✓  受験に特化した「暴露反応妨害法」など、脳機能医学を応用した治療で入試の得点が大幅にアップします!

 

 

東京大学本郷キャンパス赤門正面

本郷赤門前クリニック

 
 


「試験中に一つの問題に異常に執着しすぎて、時間が足りなくなってしまった・・・」

 

英語の構文を細かく考えすぎて、長文全体の意味がサッパリつかみ取れなかった・・・」

 

数学の計算が不安で何度も検算を繰り返し、次の問題に進めなくなった・・・」

 

あなたは、こんな経験がありませんか?

 

 

世間では、あまり知られていないようですが、「強迫性障害(Obsessive Compulsive Disorder)」という病気は、受験生の間でも決して少なくありません。

 

なぜなら、受験勉強に伴う精神的なストレスや、不合格になるかもしれないという恐怖心が、「強迫性障害」を増悪させる大きな要因となるからです。

 

続きを読む ⇒ 本郷赤門前クリニックホームページ

https://www.akamon-clinic.com/受験の強迫性障害)/

 

 

 
 

吉田たかよし院長のおすすめ記事

 
 
 


 




 

 

本郷赤門前クリニックの合格実績