共通テスト失敗の心のトラウマの消し方!【受験専門の心療内科】 | 受験専門の心療内科 東大赤門 吉田たかよし

共通テスト失敗の心のトラウマの消し方!【受験専門の心療内科】

 

 

受験の心療内科

 

共通テストの失敗でトラウマ魔法のポーズで心の傷が回復

 

 

 

 

今日のテーマは、大学入学共通テストなど、入試の本番で失敗してしまった受験生が、心の傷トラウマを克服するために役立つ方法をご紹介することです。

 

 

心の傷トラウマを抱えたまま、次の試験を受けると、壊滅的な失点に結びつきかねません。

 

これに対し、メンタル医学の研究で、誰でもご自宅でごくごく簡単にできる、ある仕草をするだけで、心の傷トラウマは大幅に軽減できることがわかってきました。

 

 

具体的には、どのような仕草をすればいいのか?

どのようなことに注意すれば、より効果が上がるのか?

 

受験生を専門に診療している心療内科医としての経験と専門知識をもとにわかりやすくご紹介します。

 

 

受験うつ~どう克服し、合格をつかむか~ (光文社新書)(電子版)

ストレスが増える受験期に、突然うつ症状を発症する人が急増している。うつで人生を狂わさないために、受験生本人や家族ができることは何か。受験生専門外来のがストレス管理や効率の良い勉強法を解説する。

 

 

メンタルが影響しやすい出題傾向に注意!

 

まだ、今シーズンの入試は始まったばかりです。

 

初っ端の共通テストで、つまずいてしまった受験生も、ここで脳の状態を切り替えれば、志望校への合格も実現できる可能性は十分にあるのではないでしょうか。

 

 

一方、心の傷トラウマを抱えたまま、このままメンタル面がズルズルいってしまうと、私大入試も国公立の二次試験にも悪影響が出て、入試全体が絶望的な結果になってしまいます。

 

 

実は、受験を専門に扱う心療内科医の観点で入試問題を分析すると、メンタル面の不安定さが入試の点数に、より大きく影響を与える出題傾向に変わってきていることがわかります。

 

これはどういうことなのでしょうか?

 

 

思考力を試す問題が解けなくなるトラウマ!

 

心の傷トラウマは、最近の入試の出題傾向では、とりわけ点数ダウンにつながります。

 

 

今年の共通テストも、じっくりと考えさせる良問が多かったですね。

 

私は、大学院生時代に模擬テストの問題作成に従事していた経験があるのですが、共通テストのようなレベルの高い問題を作成できたことは一度もなかったので、出題者には敬意とねぎらいの言葉を贈りたいです。

 

 

でも、その裏返しとして、そういう良問だからこそ、メンタル面の不調で思わぬ大失点をしてしまった受験生も多くいました。

 

実際、私の心療内科クリニックも、今週はそういう受験生が集中しています。

 

 

じっくりと考えさせる良問 ⇒ 脳の前頭前野を過酷に活用 ⇒ 脳の扁桃体が暴走 ⇒ メンタルが崩壊

 

こういうパターンで、涙を流すことになるわけです。

 

さらに、心の傷トラウマを抱え、もともとメンタル面が不安定な状態で入試に臨むと、特にこうしたパターンの失敗をし易いことが、脳医学の研究で解明されているんです。

 

 

扁桃体の暴走を抑える対策が合格をもたらす!

 

さらに、試験の時間がタイトになると、状況に合わあせて良い意味で適当に対処する脳の機能が重要になってきます。

 

しかし、脳がストレスの影響を受けると、この部分の脳の機能が集中的に低下してしまうんです。

 

しかも、脳がこういう状態になっていると、共通テストで失敗した悔しい思いが、脳内の扁桃体に作用し、とりわけ過剰な反応を生み出してしまいます。

 

これが、心の傷トラウマになり、今後の私大入試や国公立の二次試験でも、脳が働きにくくなるため、合格を勝ち取るには効果的な対策が不可欠です。

 

 

私のクリニックでは、磁気刺激治療なども取り入れ、最新医学で脳の扁桃体の暴走を抑え、同時に前頭前野の働きを高めて思考力を大幅に高めることによって、志望校への合格を実現しています。

 

実際、メンタルが安定するとともに、思考力を問われる問題を解いているときに集中力が高まる場合が多く、どうしても難関校への合格を手にしたいという受験生は、活用をご検討ください。

 

 

誰でも自宅で簡単にできる「バタフライハグ」

 

ただし、軽い症状だったら、ご自宅でも誰でも簡単にできる対処の仕方があります。

 

それは、バタフライハグというポーズを取って、心の傷、トラウマを解消することなんです。

 

バタフライハグの解説⇒クリック!

 

 

バラタフライというのは、もちろん蝶々のことです、

 

腕をクロスさせて、自分で自分をハグするようなポーズをとると、正面から見ると、腕の形が蝶々のように見えます。

 

だから、「バラフライハグ」と呼ばれるようになりました。

 

 

簡単にできることなので、今すぐ、その場でやってみてください。

 

・右手の手のひらで左肩のあたりに触れる。

 

・左手の手のひらで右肩のあたりに触れる。

 

やることは、これだけです。

 

あっという間にできましたよね。

 

腕の長さは個人差があるので、手のひらを置く位置は、最も楽に姿勢が取れる位置に、適当に調節してください。

 

 

どうですか?

 

ハグしているのは自分自身なのに、誰かに守られているような、落ち着いた気分になったはずです。

 

敵から攻撃されて損傷すると命に関わる心臓や肺を腕で防御できているので、こうした安心感が生じるように脳が進化したといわれています。

 

また、皮膚で感じ取る触覚の刺激は、家族や恋人と実際にハグをしているのとよく似た感覚になるため、心が安らぐ効果がでやすいということもあります。

 

 

さらに効果の高い進化型バタフライハグ!

 

バタフライハグの解説⇒クリック!

 

こうした効果は以前からわかっていたことですが、さらに、バタフライハグを飛躍的に進化させる研究が発表されています。

 

①右手で左肩のあたりを軽く叩く。

 

②左手で右肩のあたりを軽く叩く。

 

トントンと、①と②を交互に行うと、心の傷、トラウマが消えるという効果も出てくれるのです。

 

 

①では、右手と左肩が刺激

 

②では、左手と右肩が刺激

 

末梢神経は左右がクロスして脳とつながっているのですが、①⇒②⇒①⇒②⇒・・・と刺激が繰り返されることで、脳の情報処理の左右のバランスが良くなります。

 

これによって、心の傷、トラウマが緩和されて、PTSD(Post Traumatic Stress Disorder :心的外傷後ストレス障害)の発症率をおさえることができるのです。

 

 

バタフライハグについての詳しい解説は、本郷赤門前クリニックのホームページに掲載しておりますので、こちらもご一読ください。 

 

バタフライハグの解説記事 ⇒ クリック!

 

 

 

 

受験生が心の傷トラウマを消すための7か条

 

バタフライハグの他にも、受験生が心の傷トラウマを消すためには、以下の7か条を実践することが効果的です。

 

7か条の中で、可能な範囲で、できるだけ多くの項目を実践してください。

 

 

【受験生が心の傷トラウマを消すための7か条】

 

対策①

入試で失敗したら、一度は大泣きをして、涙と一緒にストレスホルモンのコルチゾールを排出する。

 

 

対策②

早寝早起きを心がけ、一日のリズム、サーカディアン・リズムを壊さないようにする。

 

 

対策③

朝食をしっかり噛んで食べることにより、脳の脳幹網様体を刺激する。

 

 

対策④

家族と受験以外に関する話をすることで、脳の扁桃体の暴走を防ぐ。

 

 

対策⑤

屋外を散歩することにより、脳のバランスを整える。

 

 

対策⑥

脳に偏った刺激を与えるスマホやパソコンは、できるだけ見ないようにする。

 

 

対策⑦

動物や植物と触れ合う時間を持つことで、扁桃体の活動を正常化させる。

 

 

症状が重い場合は医学の力で合格を!

 

ごく軽い症状でしたら、まずは、バタフライハグを試していただきたいです。

 

ただ、実践してみても効果が上がらない場合は、ぜひ、専門の医学の力が必要です。

 

入試の日程は、あなたを待ってくれません。

 

ぜひ、以下の解説文のご一読いただければと思います。

 

 

 

 
 

吉田たかよし院長のおすすめ記事