励ませば脳の側坐核を刺激!【受験ストレス対策講座!】 | 受験専門の心療内科 東大赤門 吉田たかよし

励ませば脳の側坐核を刺激!【受験ストレス対策講座!】

励ませば脳の側坐核を刺激!【受験ストレス対策講座!】


「受験ストレス対策ひと口メモ」を毎日、配信中!

今日は、昨日、配信した中から、こちらをピックアップして、さらにプラスアルファ解説!

 

【受験ストレス対策24】
一問解くごとに「頑張れ」と頭の中で声に出して自分を励まそう!
脳の側坐核が刺激を受け、本当に頑張れるようになる。


「頑張れ!」と応援してもらうと、力が湧いてくるのは、スポーツも受験も同じ。

でも、試験会場では誰も応援してくれないので、自分で応援すればいい。


脳の側坐核への刺激効果は、ほんの数分。

でも、心の中で
「頑張れ!」とつぶやくぐらいなら、0.5秒で済んじゃう。

だから、1問ごとにやればいい。

特に小問が連続して攻めてくるセンター試験に有効!



その他、昨日、配信したアドバイスはこちら!

【受験ストレス対策21】
入試当日の朝は家族と話をしよう!
人間の脳には、しゃべると緊張感が解きほぐれる仕組みがある。話す内容は何でもいい。

【受験ストレス対策22】

ハワイ旅行、ディズニーランド、AKBのステージ。
試験の後にやりたいことを張り出しておこう!ここ一番で頑張れる!

【受験ストレス対策23】

試験で苦戦したら貧乏ゆすりをしよう!
脳内でストレスホルモンが減り、解答能力が復活。貧乏ではなく「合格ゆすり」だ。