「ピ」どうやらピロリ菌に感染していたらしい | 吉田塾の「ブログですから授業料はいただきません」

吉田塾の「ブログですから授業料はいただきません」

吉田塾の公式ブログです。教育以外にもいろいろな情報をお伝えします!

「アジア圏に生息するピロリ菌ががん化しやすい,悪玉タイプであることも関与している(堀江貴文『健康の結論』より)」

 

胃がんになりたくないと思い,去年の健康診断でピロリ菌検査のオプションをつけました。

いましたね。ピロリ菌。陽性でした。

嫁は陰性なので,これ如何にと思いましたが,ここで除菌をしておけば将来の胃がんリスクがなくなる!

 

ということで,近所の内科に電話をすると,

 

「胃カメラやらないと除菌できない,大きな病院に行ったほうが早い」

 

と言われ,いつもの徳洲会病院に行きました。

大腸憩室炎で死にかけたときも,鼠径ヘルニアの手術も徳洲会病院でしたので,勝手知る病院なら少しは安心ですね。

 

内視鏡検査室に入るとみんな点滴のルートを取ってるではないですか。

苦しいので鎮静剤をうって受けるのがいいそうなので,自分もと思いきや,

 

「車でご来院の方は鎮静剤を使用できません」

 

よし,絶対これ苦しいやつだな。覚悟を決めいざ内視鏡。

 

もう2度とやりたくないです。

次やるなら歩いていきます。鎮静剤を使います。

 

別日に診察を受け,ピロリ菌からの慢性胃炎があるとのこと。

これ放置しておくと,きっと胃がんになってたんだろうなと思い,胃カメラ検査の苦しさを乗り越えてよかったと感じましたね。

 

ということで,除菌生活が始まりました。

1週間毎日朝夕と薬をのみ,2か月後にピロリ菌検査だそうで,いま2日目に入りました。

 

なぜピロリ菌のことを書こうかと思ったというと,嫁が

 

「薬かっこいい」

 

なんて言うものだから書いています。

その薬がこちらです。

 

 

これを1週間朝夕と飲んでます。

 

塾のブログですので,そろそろ塾っぽい記事を上げます。

 

皆様,健康が一番です。ピロリ菌検査まだの方は,ぜひ受けてみてください。