こんなん出ました(古い!)

こりゃ凄いね。凄いしイイ! Apple独走だなあ。
イイけど僕は欲しくない。僕的には持ってるCDを全部入れられるのがiPodなのである。
もちろんコレで40GBなら欲しい!(カーステ代わりには良さそう)
http://www.apple.com/jp/ipodnano/
これをやっちゃあダメだよ
そりゃね、そういうニーズはあるかも知れないよ。多機能に使えて売れるかも知れない。
でもね、これをやっちゃあダメでしょう。しかもトルコンもあり?
だめだよ、そりゃ。ワゴンがちょこっと売れて、これまでの熱心なファンが逃げなきゃいいけどね。
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/EVO-WAGON/
でもね、これをやっちゃあダメでしょう。しかもトルコンもあり?
だめだよ、そりゃ。ワゴンがちょこっと売れて、これまでの熱心なファンが逃げなきゃいいけどね。

http://www.mitsubishi-motors.co.jp/EVO-WAGON/
バリ取り実施
- KOSS
- KOSS SPARKPLUG ヘッドホン
イヤプラグの「芯(ビニール製のパイプ)」にプラモで言うところの「バリ」みたいなのがけっこう残ってたので、スイスアーミーナイフのハサミでチョキチョキっとカットしてみました。すると、あーら不思議。なんとなく高音の出が良くなったような気が・・・って、気のせいかな??
今日からまた重低音
- KOSS
- KOSS SPARKPLUG ヘッドホン
ちょっと不具合があって交換してもらったKOSSのSPARKPLUG。Webで返品の手続きをした3日後には替えの商品が届きました。で、今日からまた通勤で使ってます。静かなところでSPARKPLUGを使うとモコモコとした低音だけが強調され、高音の抜けが悪く、まあ一言で言ってしまうと(今のところ)「ヒドい音」なんですが、これが不思議と電車の中で使うといいんですよね。電車の騒音とモコモコの重低音がうまく相殺されて、いい感じのとこだけが残るような気がします。もうちょっとエイジングしてやったら良くなるんじゃないかな。平日はSPARKPLUG、休日に静かなところで聴く時は純正もしくはゼンハイザーってな感じで使い分けるといいかも。
今日の通勤BGM
「2005年にiPodで再生していない曲」というプレイリストを見てたら伊藤銀次の「ドリーム・アラベスク」がひっかかったので、これとか同じ銀次の「ハイパー・ハイパー」とかを聴いたんだけど、どっちももうamazonでもHMVでも売ってないんだね。歌は××でも心地よい伊藤銀次の曲は好きなのだが。うーむ・・・