お盆休みもパンツァーフォー!
タミヤの古い方のⅡ号戦車です
(●^▽^●)ノ
ビニール製履帯
アクリルガッシュ絵の具でここまで塗り重ね
この後、巷で言われてる履帯色ナンチャラを重ねます
(履帯=りたい、キャタピラ)
超弱々塗膜のアクリルガッシュ
ラッカークリアーを吹くまであんまりあちこち触れない…
で、キット付属のフィギュアのベースを持ち手にしてガッチリ固定でOK牧場!
アクリルガッシュの塗り重ねは左から右へと進めてます
先ずはベース色、左端の焦げ茶をしっかり塗りを✕2
焦げ茶乾燥後、徐々に明るい色をアクリル溶剤でシャバシャバに溶いたのを塗るってより、筆に多めに含んで置いてきます
(だいたい黄土色迄で終了
一番右端の黄色は気が向いたら塗る感じ)
使われてる履帯と予備履帯
双方で色味を変えて、使用感と使用されてない感とで塗り分けてます
使用されて無い方は最後に黄色を乗せてます
で、こっから履帯色や転輪ゴムの仕上げ塗りに取り掛かります
しかし、履帯を組んだ状態で塗ってるからハミ出しが心配…
ハミ出しアクリルガッシュは完全乾燥前なら溶剤や水を含ませた筆や綿棒で簡単に拭き取れるんで問題ナッシングのOK牧場!
(°д°)b あまり強く擦ると下地が崩れるからチウイ!!
で、奥〜の方の塗りきれないトコ
どうせこの後のスミ入れで隠れちゃうから心配スンナ!!
(`・ω・´) 塗れぬトコは見えぬトコ
履帯と転輪ゴムに色が入ると雰囲気アップ♪
ヤル気もアッピング♪
だけど
5人居るフィギュアの塗装、全然してないンだわ…
(・∀・)ノシ