5月に発売されたダイソーの1100円ベイトリール
今でも品薄の人気?商品
ラインはやっぱダイソーのPE0.6
ショックリーダーはダイワの4号を接続
(*ω*) 下糸はナイロン3号をテキト〜に巻き付け
したら鱒レンジャーにパイルダーオン!
ジュディ・オング!
(°д°)b チープ感がタマランチ💘したら近所の溜め池に来たぞ!
時間はいばらぎていぼう日誌♪の後、朝04∶30頃
ライギョとか居そう♪
いや、実際居るみたいだがココで釣りすんの初めてだかんワカランチン…
(´・ω・`) スイレンの開花の時期だが咲いてない
来るの早過ぎた模様?
しかし、↑コレ↑じゃ釣りにならない
しかしマギィちゃんは加齢に落っこるのが目に見えるので行きません
(*ω*) 既にこの辺りで躓いて落っ転がりそうになる始末…
こっからベイトリールの試し打ちをするコトに!
しかし日曜の早朝、既に良い時間なのに釣り人が居ないのが気になる木…
使うルアーはコレ
ダイソーのトップウォーター
通称・ポッパー、6㌘
サカナの活性の上がる今時期、
水面で暴れる小魚を模したルアー
独特のリップ形状で音と気泡や波紋で魚を誘き寄せる仕組み
手首のスナップを効かせ飛距離を稼ぐべく、ハンドルを上に向けてキャストする独特な投げ方はなかなか慣れづらい
しかもポッパーの特異な口形状が空気抵抗になりあんま飛んで行かない
下手なアジング以下の飛距離ダメダコリャ…
しかも今までの周囲が開けた堤防とは違い、周りの樹木に気を付けながらギコチナク何度かキャスト
で、だんだん飛距離が伸びて来た頃
油断してやっぱりやらかした!!
バックラッシュ
糸が出で行くスピードよりスプール(糸巻き)の回転が勝り糸が強烈に絡んでしまう仕組み
バックラッシュを防ぐブレーキも付いてるが、ダイソーのは 効きが弱々 なんですょ…
で、コチラはとっとこ回収
他にも 鱒レン𓆞スピニングタックル で挑むもやっぱ周りの樹木希林が気になる菊リンマギィリン
なれない変な体制でキャストしづらく、
誤って自分の背中(布ツナギ)を釣ってしまう体たらく…
更に、セミかと思う様な巨大 スズメバチ がブンブンブンブンし始めたのでとっとこ撤収!
今回のプチ釣行、全くなんにも起きませんでした
トホホ…
(*ω*)ノ 誰かさんの気持ちが分かった気がした…
で、、マギィちゃん無言の帰宅
しゃあなしバックラッシュを解くコトに
しかし、スプールが過回転しただけなのに複雑に絡んじゃうのょ…
バックラッシュした糸の奥の奥〜で絡んでる
まさに カラミざかり…
\(^o^)/ カラミざかりの野球坊主は米屋のUさんに見た目/性格が似てるw
絡んだ糸を切り出して通常の並びになったわ
この後、弛んだ糸をキレイに巻き直して終了
(°д°)b OK牧場!
しかしこの作業を釣り場でやるのは面倒くさいだろうね
マギィちゃんよりよっぽと信頼できる釣り人からのレビューありけり
軽いルアーだと投げづらい、飛ばない
なんか芯がズレてる感じ
バックラッシュ防止のブレーキ性能が弱々
投げて飛距離を稼ぐんで無く、堤防のキワからの落とし込み釣りなんかには使える
あぁ…
あと1日早く気付けば良かった・・・
(´・ω :;.:...
メルカリでこんな値段付いてるけどこんな金出す価値は全くないからね
教訓
人の(個人SNSで無く、釣り関係者の)
意見(レビュー)は素直に聞こう
\(^o^)/ 逆にちゃんとしたベイトリール欲しくなったわwwww
したら次回
一日半ほど寝かしたおサカナを捌くゾ
(・∀・)ノシ