一度、店頭で手にするも華麗に戻したダイソーの1100円リール
やっぱり気になる木でゲッ㌧♪
しかし、モノがモノだけにマジにはならず、遊び感覚で取り組むコトに
(●^▽^●)ノ
箱には入らず裸のまま
付属するタグがコチラ
糸巻き量は3号ラインを約150㍍だそうデス
タグ内部には各部の名称にメンテ事項
(°д°) 使う前によく読もう
糸の巻き方に使用方法〜キャスティング方法が明記されてます
(*ω*) 正直、使い方よく分かんなかった
ダイソー製、1100円の品にしては割としっかりしてる印象
チャチ感満載だった770円スピニングリールより質感が良くなってます
ダブルハンドル奥、ヒトデみたいのがスタードラグノブ
新品リールは先ず 慣らし運転 してます
軽〜くクルクルクルクル…
晩酌して動画見ながらアチコチ動かしつつクルクルクルクル…
クルクルクルクル…
したらドラグ調整時、
カリカリ感 と カリカリ音 が出る様になったわ
\(^o^)/ 買った当初は鳴らなかったw
スタードラグ左がメカニカルブレーキノブ
スプールの左右のガタを取ってスプールの動きを抑制
この後の調整項目に続きます
したら反対側、ブレーキダイヤル
キャスト時のスプールの回転をダイヤルで強弱の調整するヤツ
(´・ω・`) マギィちゃん手持ちのベイトリールには付いてないんだわ
初めは何だか分がんながったわ…
コチラが糸を巻き取るスプール
キャスト時、糸が出て行くスピードよりスプールの回転が勝ってしまい糸が強烈に絡まるのが バックラッシュ
(´・ω・`) [バックラッシュ対策はスプールを指で押えて防ぐって…]
40年前の知識しかなかったから驚きだわ
分かりづらいけど手前に有るノブがクラッチ
スプールの動きを止めたりフリーにするヤツ
スピニングリールに例えるとベイルアームに相当
(^p^)/ コッチの総統じゃないゾ
まだ使ってないから何とも言えないが、値段の割にはしっかりしている
気がしますw
\(^o^)/
まぁ、釣り具メーカーのインプレ見てちょうだい
(*´ω`*) 個人の動画はキモくて無理だわ
したらベイトリール用の竿
ベイトロッド がやっぱり欲しくなる
過去記事のOGK製ロッド (ミディアムライト 2㍍) も良いんだが
防波堤や近所の川や池で遊ぶ用としてソレより柔らかく短い、手軽なモノが欲しくなる
鱒 レ ン ジ ャ ー
(`・ω・´) 楽釣戦隊・・・
シブがき隊、うしろ髪ひかれ隊
火花散らし隊に続く新たな隊だ…
↑画像のタグ↑はスピニングリール用
なので新たにベイト用を探しに行くコトに!
(`・ω・´)ゞ
し、た、ら !!
[ 鱒レンジャー ]
(・∀・)ノシ
続きます