タミヤの Sd.kfz.222 です♪
(●^▽^●)ノ
各車体装備品を取り付けたり塗装したり
そん時に指を入れて持ち手にしてた開口部
そろそろコチラに砲座を据え付けたら完成間近
最後の工程に取り掛かります
(`・ω・´)ゞ
機関砲、ラストシューティングだ!
機関砲を立ち上げてから砲塔を設置
ちなみに砲塔が回ると砲座もシンクロして回る仕組みになってます
かっちょいい〜ん♪
( * ´∀`人*)
やっぱ何も無かったトコに部品が収まるとカッコがつくわね♪
したらフィギュア搭乗!
コレでドイツ4輪装甲偵察車の完成です!
フィギュアの接着は木工用ボンドで仮止め/位置決めの後、瞬間接着剤で固定です
迷彩塗装に各装備品を取り付け
人も乗ったし賑いも感じられて良い感じジャマイカ♪
で、
久し振りに引っ張り出して来た♪
ホビージャパン誌発行の資料集
マギィちゃんが中1の頃に買ったヤツだわ…
(*‘-`) .。o○ ポワーン…
なんて今では思いがちw
だが、当時はホビージャパン誌で小林源文氏の作品が連載されてたわね
1987年
昭 和 6 2 年 発 行
2400円もしたのに良く買ったモンだわ
新田恵利の写真集が1500円だったしね
(ロクに見もしないまま未だに持ってるwww)
し、た、ら!
アフリカ戦線でジャーマングレーの戦車
黒の軍服
ドイツから到着ばかりらしく、これから戦車は砂漠色に、人は熱帯服へと取り替えるんだろう
だから今回の黒軍服でも気にスンナ
(*´ω`*)ノ
当時からサングラスが有ったのってなんか意外だわね
そう言や、日本に来たマッカーサーも付けてたわな
ドイツ軍戦車、Ⅰ号からキングタイガー迄、各型毎に紹介されてます
ソビエトに現存する マウス が有ったのを西側がまだ知らなかった頃か…
自走臼砲カールにノイバウフォールツォイク
更に35/38(t)系や鹵獲車両も掲載されてます
ドイツ戦車エースの紹介に戦地や時期毎に異なる軍装の変遷
各戦地での当時の様相も網羅
で、
今でも売ってんのかコレ?
ググールのエンターネッツで画像検索ポチポチ〜!