エンターネッツや上州屋の釣り場情報を見てやって来たコチラ♪
(●^▽^●)ノ
茨城県 日立市 久慈漁港
防波堤はカクーンカクーンと曲がって更に続いてる
ココでやっと 第1釣り人発見!したわw
更に進んだドン詰まりの 赤灯
ココで 第2釣り人 を発見!
なんと50㌢超のイナダ(ブリの若魚)を釣り上げてたわ
(しかし、長い堤防は立入禁止区域)
で、長堤防手前には中くらい堤防
中くらい堤防の先端まで余裕で来ちゃったわょw
だって誰も居ねぇんだもんwwww
潮通しの良い堤防先端は絶好の釣りポイントなのにね♪
↑こんだけの魚種とロケーション↑
更に大潮の夕方
なのに釣り人居ねンだわ
もうね、てっかり
人 類 滅 亡
したんかと思ったわw
\(^o^)/割とマジで
しかしカニは滅亡してないんだわ
気持ち悪いぐらいに居る
んだわwwww
ルアー落とすとウンサカウンサカ寄って来てセッセカセッセカしてんだけどね
カニ引っ掛けんのも可哀想だしルアー痛むからカニ釣り画像はありません
で、外海から漁港内へと繋がるこの辺り
先ずはSZM・スズミ釣り具 (上州屋PB) アジゾーン、6.8㌳
レガリス #2000、ラインはPE0.4のプチゴツタックルでメタルジグやミノーなんかをキャスト!
全 く 反 応 な し
(`・ω・´)
さ、ら、に。
(´・ω・`) もちろんラインは持ち帰り
原因はやっぱりライン巻き過ぎてた模様…
もうね、キャストした中程から絡まってる
なのでソコでラインは仏恥義理
海中に残ってるライン〜ルアーは 手で引っ張って手繰り寄せるw
なにやら昔から伝わる伝統漁法を披露するハメになるw
披露する人居ないけどね
wwwwww
わざわざ堤防先端まで見に来た先人の教えありけり
中くらい堤防西側/南側は海藻が多く根掛かりチウイ
やっぱ長い堤防・中くらい堤防の間がサカナの通り道でポイントなんだそうです
いろいろ教えてくれたオッチャンありがとう!
電車結びの途中で声掛けて来たから結び目すっぽ抜けちゃったけどねwww
ありがとう!!
で、
やば…
ココに居たらボウズ確定かも・・・
(´・ω・`) ボウズ = 釣果なし
で、場所移動
いつものトコw
(・∀・)ノ
続きます