タミヤ、ハンティングタイガー 第35話 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。

タミヤの旧キット、ハンティングタイガーです♪
(●^▽^●)ノ


履帯や金属部品に銀ブラシしたその後で
残すは履帯や転輪、車体の土埃表現
ついでに余分な車体のテカりも落としちゃう
(`・ω・´) パステル粉は使いません



が、

アクリル塗料のフタが回らねぇ…
(‘A`)

なんとか ↑ウォーターポンププライヤー↑ で回せたけど、どうしてもダメなのもあったわ
(´・ω・`) だってさ…


恩 田 原
まだ社名が 田宮模型 の頃だかんねw
現在は (株式会社)タミヤ

小 鹿
\(^0^)/
現行アクリルより瓶のサイズもデカいしね、かなり古いアクリル塗料だわ

近所のラチコン屋でプラモ扱わなくなってしばらく物置に放置されてたのをゴッソリ貰って来た物
それから10年は経ってるわ

ビンとフタの間に塗料も回らず、カピカピせずまぁまぁキレイなんだけどね

今回フタが開いたのは ダークアース・カーキ・ダークイエロー・バフ の4色

アクリル溶剤で希釈、車体下回りをメインに吹き付けます

先ずは ダークアース
車体奥に残る暗い土色っぽく

次は カーキ さっきのダークアースより手前側に吹いてやる

色が変わる度に吹き付ける場所を変えて暗い色から明るい色へとグラデーションを掛けてやる

ダークイエロー
この辺りから車体のツヤが目立つ箇所に薄っすらと吹き付けてツヤを落としてやる
(つやの消し過ぎにチウイ!!)

つや消しクリアー は使いません
銀ブラシのメタリックも潰れて只のグレーになっちゃうしね


で、最後に バフ を吹き付け
画像撮り忘れたスンマスン…

銀ブラシしてから土埃色を被せるとこんな感じ

不整地で動き回るキャタピラをイメージしてます

まぁ、この辺りは人それぞれの感性で楽しくカッチョいい戦車を作りましょう♪
(*´ω`*)ノ
ハンティングタイガー、次回で完成です

で、




ホチイホチイと騒いでた米軍の↑コレ↑
なんだかやたらプレミア付いてんのね
昨年9月にスポット再販された筈なのに…

エンターネッツ通販もドコも品切れ、タミヤオンラインショップでも取り扱いされてなかったわ・・・
\(^p^)/ 余計にプラモ増やせなくて良かったw



したらアマズンでこんなの出てきたわ

❤カッチョ良い❤
ただし、ドコで被れば良いんだw

沢田研二のコスプレにも最適かとw


コッチは実用的ジャマイカ♪
ちょっと欲しくなって来ちゃったw

なんか色々有るゼンチン♪
ドイツ山岳部隊のエーデルワイスパッチなんて素敵ジャマイカ♪

あんま見たら色々と欲しくなっちゃうから程々にw
(・∀・)ノシ