お陰様で色々ブログネタ貯まってるけど久し振りにプラモネタオッスオッス!
(⚫^▽^⚫)ノ
タミヤのドルニエ・プファイルに同梱されてるキューベルワーゲン+フィギュア
サフ吹いたら車体色のダークイエロー塗ってやっぺ♪
ダークイエローなんて色持ってなかった…
\(^0^)/
普段は組み立て完了〜
下塗り〜色んな色〜アクリルガッシュ絵の具でダークイエローに仕上げてたけどね
今回はモノが小さく細かいので新たな戦法を使うコトに!
部品毎に塗ってから組み立てるバイクキット方式
普段のやり方出来ないからダークイエロー買って来るか作んないとダメなんだポ…
(´・ω・`)
いつものダークイエローにする為のクリーム色
懐かしのツマミ付きフタw
しかも元々はクリアーwww
流石にグンゼ産業でなくGSIクレオスだったわw
このクリーム色に黄色と茶色を混ぜてダークイエローをでっち上げ♪
(´・ω・`)
ビミョ〜
なんか海外の博物館でテキト〜に復元された車両みたいな色・・・
なんだかビミョ〜だけど頑張って調色しマスタング
最後のフィルタリングだかウォッシングだかスミ入れで帳尻を合わせよう
↓ブレーキハブ?を半ツヤ黒で筆塗り
車体と足回りはまだ接着せずハメただけ↓
で、
リアホイール接着しなきゃ良かった
どうやってタイヤの奥塗んだょ…
(´;ω;`)
一応[キューベル大地に立つ] にはなったんだポ
フロントホイールはハメただけの仮固定デス
マフラーの塗装指示はガンメタル+レッドブラウン
こんなチョイ調色にはホッピーの王冠、栓抜きで開けた凹みを使用♪
ちなみに画像右側のリターナル瓶
コチラは印字がされてるからシンナーで拭き取っとこう
前後シートの色指定はカーキ
もちろん持ってないから自家調合
カーキのシートとシートフレームのダークイエローかチラリズムでタマランチ会長❤
(見えないけど)
各部品の接着前にお互いの塗装を剥がしてから接着
フロントフェンダーと両パネルは接着剤が染み出しそう
そっと硬めに調合した 代用プラリペア で固定です
(場所が場所だけにフェンダー側の塗装剥がしは無し)