タミヤ、イギリス空軍機 ブリストル・ボーファイター
今回の39話で完成です!
(●^▽^●)v
39回もダラダラやったんか…
見てくれた皆さん、サンキュウサンキウ
アンガトアンガト♥
したらさっそく屋外撮影してみる♫
普通の普通に車が通る道路上でのゲリラ撮影
なので凝ったアングルがなかなか出来なかったのが残念…
(´・ω・`) 寒いから良いトコ探さずに家の前で撮影
それでは屋外撮影どうぞどうぞ♪
これなんか滑走路と奥の草むらとでリアリティあるジャマイカ♪
で、アメブロの大きいお友達 下総航空工作所さん から頂いたリクエスト
ニチモの屠龍(とりゅう) と並べてみました
(*´ω`*)ノ どうかご参考にしてください
双発機繋がりでフジミのBf110も引っ張り出す
飛行機の機体裏面って色んな小パーツが飛び出してるから久し振りに手に持つ時は要チウイ!
(°A°)
したらこ〜言う時あるある
[ピトー管が折れてしまう]
\(^0^)/ なんとか瞬着で再接着
やっぱ自然光に照らされると一層リアリティ感が増しますね♪
(人´∀`).☆.。.:*・゚
で、ボーファイターと屠龍が相対する太平洋戦争時の戦闘を描いた劇画作品
迎撃戦闘隊 ニューギニア戦線
(↑撃墜されてんのがボーファイター↑)
帝都邀撃隊 (ていとようげきたい)
迎撃戦闘隊本土防空編
滝沢聖峰氏が描く、隼や屠龍で南方戦線を生き延び本土でも屠龍で米軍機を迎え撃つ主人公
この作品に登場したボーファイターの太マッチョでレトロチックなスタイルが気になっておりました
コチラでは ビューファイター 表記だわ
したらお久し振りです!
今回の…
悲しいトキー 悲しいトキー
(´;ω;`)ノ (´;ω;`)ノ (´;ω;`)ノシ
↑ すきま ↓
翼と翼端灯の間にスキマ出来たときー
ココは後から接着せず、予め組み立て時に接着〜スキマ埋めて整形
マスキングして塗装すれば良かったょ…
まぁ、裸眼じゃ気付きにくいから良しとする
( ; @ω@ゞ)
今回のタミヤのボーファイター
双発の攻撃機だけ有ってムッチリボリューミー♪
太マッチョな機体と比べ、短い機首とのアンバランス感がタマランチ会長♪
今回のロケット弾装備型の他にも魚雷を積んだり、アンテナやレーダー装備の夜間戦闘機型等、ラインナップは3種類
特に組み立てが難しいトコも無いが、気になるのは左右機体の接着面が少ないので、ついつい力を入れると割れ易いので要チウイ!
デカールが欠けたり割れたりもしたけど、ソコは中古キット、デカールは劣化していたと思います
無事に組み立て終えたら独特な形状を活かすべく、塗装に腕を振るってみては如何でしょう
ヨンパチサイズのボーファイター
バッチシ場所取り虫ですけどねw
し、た、ら。
ドルニエ・プファイルも製作チウ
前後ツインエンジンだからコチラも双発機なのか?
やはりデカい
( ^)ω(^ ) ウレチイ悲鳴wwww