タミヤ、英軍機ボーファイター 第20話 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。

1/48スケール、第二次世界大戦時のイギリス空軍機、ボーファイターです
(●^▽^●)ノ

 
サフ吹いてシャドー吹きして機体下面色を吹いたその後で

下面色/2色の迷彩パターンの塗り分けどうすっぺ
箱絵や塗装図を見ると、割とボケ足の弱いくっきりとした塗り分け
エアブラシで塗り分ければ良いんだろうけどね、どうやっぺ

しかも、英軍機は機種毎に迷彩パターンがきまってるらしい
(´・ω・`)



で、

ダイソーにてコチラを購入♪
タピオカ スライムねんど

コチラの粘土、なんとタピオカで出来てるそうで、製作中に腹減ったら食えるわ♪
と、思ったけど食えません
\(^q^)/ そりゃ残念

やわらかくてよくのびる

こちらの タピオカねんど を貼り付けてマスキング材にしてみマスタング
(マスタングじゃ無くてムスタング派、ティレルじゃ無くてタイレル派
パンターじゃ無くてパンサー派、ティーガーじゃ無くてタイガー派
ポルポト派、六本木純情派ブツブツブツブツ)

色素が色移りする可能性ありとのコトで事前にテスト
テストピースに貼り付けて一晩置いたけど問題無かったわ

粘土を剥がしても塗装の剥がれや変色も無く、コレなら使えそう♪
(紅生姜ではありません)

したらさっそくボーファイターのマスキングしてみるyo!





ダメだった・・・
(´・ω・`)

テストピースの様なザラザラした面には貼り付くけど、サラサラしたサフ面には上手く貼り付かない
指にはしつこく貼り付くんだけどね

塗装面に貼り付いたとしも段々と縮んでしまい、マスキングになんないわコリャ

で、段々と乾いて来たから水を足したらベチャ〜〜…

コリャ、もうダメぽ
調子に乗って2つも買わなきゃ良かったギャフンギャフン
(*ω*)ノシ
粘土の入れ物は小部品入れに最適そうデス