タミヤ、英軍機ボーファイター 第7話 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。

タミヤのボーファイターです♪ 
(●^▽^●)ノ
 
ブログ記事順からすると、本来なら ツキイチ (・∀・) チートデイ 
だけど、仕事前(今)に飲酒記事なんか書けっこあんめょ…
(´・ω・`)ノ 

で、機体内部色を塗ったその後で

手持ちの黄緑、もう散々色んな色が混じったやつ
(元々はザクの色だったかも)
それにロシアングリーンを混ぜたモノ

したらタミヤのスミ入れ塗料、ダークブラウンを平筆に含ませてペタジーニ
  
機体下面も忘れずにペタジーニ

で、スミ入れ塗料が乾いたらその後で

エナメル溶剤代わりの灯油を使い、スミ入れ塗料を溶かしてまぶして拭き取り
スミ入れのやうなウォッシングのやうなフィルタリングのやうなコトしてます

1色重ねるコトで使用感や立体感が出てナイスですね〜グ〜ですね〜♫
(*'ω'*)ノ

で、操縦席の辺り
四角いトコからパイロットが出入りすんだわね

で、その後ろの隔壁には扉がありけり
中央のスペースへ行き来が出来るんだわね

したらジョンソン首相に似てるフィギュアをパイルダー・オン!
二人乗りだけど、操縦席/後部搭乗席との行き来はかなり窮屈そう
機体と後部搭乗席スキマが狭く、お互いのスペースへ入れ替わるのは無理そうデス

で、何をどう間違えてんだか、搭乗員はかなり前に座らせないとキャノピーと干渉しちゃう
スキマが開くけど、この辺りは機体を合わせると全く見えなくなるんで気にしない

で、機体左右を貼り合わせ
しかし、をドコをどう間違えてんだか?
結構スキマが開いてしまう…

なので、パテ代わりの黒い瞬間接着剤を使う前に通常のサラサラタイプの瞬間接着剤をスキマに流し込んで補強しつつ接着

こんな時は、プラ用接着剤を多目に塗って接着剤と溶けたプラスチックが混ざってムニュっとはみ出して来たのをパテ代わりにする ムニュ着 がありがち…
しかし、硬化するのに時間掛かるし後から引けそうなので止めときました

続きます
(・∀・)ノシ