先日の 酒屋放浪記 中にて購入したモノの続きデス
カブプロタンの前カゴにバッチシ収納
(●^ο^●)ノ
ターポリンまじ便利♪
したら酒の他に何だか見慣れたプラモのパッケージが見えるジョ…
( ;θωθゞ) 左端が先日のカラムーチョw
(°Д°) !?
飛行機なんだけど、まるでエイのやうな蛾のやうな不気味なスタイルがサイコでタマランチ会長❤
オフハウス内のホビーオフにて購入
定価+300円
エンターネッツオークションでは平均価格
アマゾンだと定価の3倍近いボリ値でした
ハセガワ・ドラゴン
1/48 ドイツ空軍ジェット戦闘機
ホルテン Ho229 A-1
設計したのは戦前から全翼機グライダーの可能性に目を付け、コンペでは3年連続優勝を果たしたホルテン3兄弟
その後ドイツ空軍に入隊し、全翼ジェット戦闘機の開発に取り掛かります
Hoはホルテンのホね
大戦末期に試作機が完成 (画像はCG)
試験飛行を終え正式認可を承認
しかし、量産直前に米軍が工場を接収
残念ながら、実際にホルテンが活躍するコトはありませんでした
↑つか、77年前じゃ無くて
こりゃもうビームピッピなSFの世界だろw
ドイツ人はいつまで戦争する気だったんだょwwww↑
(;´・ω・`;) 流石の日本人も引くわ…
しかも、独特な機体形状とカーボンを混ぜた塗料の効果でレーダーに映りにくい ステルス性能 も有していたっつんだもん
やっぱナチスの科学は世界イチィィィィ〜!
だわ
(^ω^)/
しかし、ドイツ人が手掛けたのにちょっと抜けてるトコ有るのも魅力↓
前のタイヤでっかっwwww
でか杉良太郎wwww
カッチョ悪wwww だがソコが良い
(°Д°) 人の背丈ぐらい有んじゃね?
コメート、サラマンダーに続き、ドイツ大戦末期の変態…
いやっ!サイコな飛行機シリーズに新たな仲間が参上!
あんまプラモ屋行かないしエンターネッツもまんずまんず見ないからマギィちゃん万年プラモ浦島太郎状態
ホルテンがハセガワ(中身はドラゴン)から発売されてたとは知らなかったわ…
造形村ってトコからホルテン出てるのはつい最近知ったけど、高いだろうし取り扱ってる宇都宮のヲタビル・フェスタのボークスまで買いに行くのマンドクセ
したらドイツ人が戦況を挽回すべくマジで取り組んだドイツメカあるある
コチラのホルテン、スピードはもの凄く、最高速度997キロで仏恥義理!!
が、凝り過ぎた設計で作んのに金掛かって大変
で、やっぱり取り扱いが難しく維持すんの大変…
更にダイジなトコ、エンジン出力や操作すんのもピーキーで操縦すんの大変
しかも防弾性は無いし、武装はMe-262の半分で力不足で大変
と、実際は相手を千切っては投げ千切っては投げの活躍は難しい模様ですトホホ…
(°Д°)/ だがそこがイイ!
残念ながら全翼機の可能性を実戦で証明する事が出来なかったホルテン
しかし、50年後にアメリカ空軍爆撃機B- 2として大空に帰って来るとはホルテン兄弟も思わなかったかな?
で、コチラのB-2爆撃機のお値段
2000億円!!
イージス艦より高いwwww
2000円置くんとちゃいますょ!!
ヽ(°Д°)ノ
したら古いドラゴンキットのお楽しみ♪
しッド (レッド) グリーソ (グリーン)
つや消レブラツク (ツヤ消しブラック)
ダーワグレー (ダークグレー)
他キットでは っや消レホクイト を確認w
(ツヤ消しホワイト)
古いドうゴソのキシトはニポソゴが不自由㌨death…
それをツッコミ入れながら読むのが楽しみだったけどね
もうずいぶん前から修正されて楽しみも減っちゃったわ
(´・ω・`)
したら ↓コレ↓ を思い出す
中國料理屋さんオープンしたし!!
うーメンw
うイス で ビーノレ吹いたwwww
で、キットはこんな感じ
エンジンは2丁掛けで仏恥義理!!
他にエッチングパーツが付属です
箱やデカールには1999年の印刷ありけり
(誰かさんのマギィちゃんのバイクSR500も1999年だわね)
ジップロックで丁寧に保管されてるが23年前のデカールだとすると劣化が心配ドウチヨウ…
で、まだ袋開けてないからキットの詳細分かりづらくてスマソ