タミヤ、ドイツ空軍 サラマンダー 第8話 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。

タミヤ、1/48スケール
 第二次世界大戦末期に登場したドイツ空軍ジェット戦闘機、サラマンダーです
(●^ο^●)ノ

組み立て完了!
(`・ω・´)ゞ 我ながら驚くハイペースw
キャノピーはマスキングしてから木工用ボンドで仮接着
ジェットエンジン前端の吸気口?
コチラはメタリック塗装してあるので今は取り付けない
ツヤ加減を整え、最後の最後に取り付けます

フィギュアはソレッぽくアクリルガッシュ絵の具で塗装

ツヤ消し黒/半ツヤ黒の指示が多いからそれぞれ色味を変えて塗ってやる
最後にアクリル溶剤でシャバシャバにした焦げ茶を塗ってフィルタリング
各色が纏まりました♪

ゴーグルのレンズはツヤ有り黒にしてクリアー塗っても良さそう
 
機体先端のピトー管
真鍮パイプと真鍮線で新造

チトオーバースケールかも知んないけどシャープさや強度を考えるとタマランチ会長  

(´・ω・`) 瞬接で付けたから長さ調整するヒマ無くて全長1ミリ長くなっちゃった
1ミリ✕48だから実物なら4.8㌢長いwwww




で、

今回の、悲しいトキー
(´;ω;`)  悲しいトキー

前脚カバー、接着しろの凸をゲート跡かと勘違いして削り落したトキー

(´・ω・`) 色塗ったのに…
エンジンナセルが開閉選択式、なので同部品のランナーが2枚有りけり
脚カバーもソコに有ったので助かりマシタ

エンジンカウル後端も塗装済み
マスキングした後、全体を#1000のスポンジヤスリで足付け、塗料の乗りや食い付きを良くしてやります

したら削りカスを落として塗装の準備、その前に
で、マスキングどうすんべ・・・
脚カバーと脚を接着してっかんね
(´・ω・`)

脚本体とカバー内側はマスキングテープ
脚格納部内にはティシュペーパーを千切ったのを詰め込みました
(*'ω'*)ノ 多少の吹き漏らしはしゃあないね 

サフを吹き終えました
細かいディテールが埋まらない様、厚吹きはせずうっすらと軽く吹付けて完了

機体色はグレー1色/緑2色
下塗りのシャドー吹きするにも機体色に依って色味を変えようと画策チウ

(・∀・)ノシ