SR-500 エンジン作業 第7話 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。

1999年型 ヤマハSR-500 (最終型)
車検整備完了間近にオイル下がり症状が発生   
(5年振り2度目)

車検切れの合間にエンジンO/hすべく分解チウ


前回、何気にキレイな状態だったカムやロッカーアーム側

したら裏返して燃焼室側…





(;💥Д💥;) !?
  

カ、カーボンがやたら溜まってる…

つぅか積層してる・・・
以前の作業時よりコテコテだわ 

(’A`) ウヘァ…
なんかクマムシとか住んでそう…

オイル交換2000キロ走行でレベル下限近くまで減るわ、マフラーからは香ばしい香りを漂わせていたわで、やはりオイル上がり/下がりで燃えたオイルの影響か?

両バルブは新品と交換しますし、燃焼室をキレイキレイしてやります 
(`・ω・´)ゞ

バルブスプリングコンプレッサー
SRのバルブ外すのに安価な4ミニ系用じゃ咥え幅も足りないし、バルブスプリングが強力で太刀打ち出来ない
なのでこんなゴツいのを使って作業デス

給排気バルブを外したらこんな感じ   

燃焼室にこびり付いたカーボン掃除ついでに交換予定のバルブもこの後のお楽しみに向けてキレイキレイしてやります

頑固なカーボン除去はコメリの [キャブレータークリーナー・泡タイプ] 
安くて強力でオススメ♪

パッケージの見た目がからへと新しく変わってますが中身は同じデス
(*'ω'*)ノ
 
サラサラの液体タイプとは違い、泡タイプなので素材に付着する時間が長めで効果長持ち
更にウエスに含浸させとく湿布式で更にずっとウェット状態を保っちゃう♪

しかも、こびり付いたガスケットも柔らかくなって剥がすのも楽になってコリャ、タマランチ会長でお勧めのケミカルデス

(・∀・)ノシ