まだ続いてる [秋を待ち伏せツーリング♪]
特に待ち伏せはしてないけどねw
待ち伏せされてんのはコチラだわ
(θωθ)ノ 寒いのきらい
福島県平田村 道の駅 ひらた
つか 村 って随分見掛けなくなりましたね
栃木県内にはもう存在してないわ
コチラの道の駅
トイレは広くてキレイ、広々とした情報案内センターも有るし、色々楽しい物が売ってて良いトコなんだけど…
やたら駐車場が小さく狭い
(トラック用はやたらと広い)
しかも 駐 輪 場 が無い…
(´・ω・`)
もうちょっとどうにかならなかったのか?
ちょっと残念な道の駅です…
で、ココには残念だった ア レ 売ってるんだわwwww
('A`)
椎茸焼酎 通常版、1520円
椎茸焼酎 原酒、1730円
クソ安っぽいラベルだわwwww
オレ、1520円も出してクソまず激カビ臭焼酎買ったんか…
(´・ω :;.:... 福島の酒フェア中で200円引き
更に地雷臭のする原酒の他に、
じねんじょ(自然薯)焼酎なんてのも有ったけど、もう怖くて買えなかったょ…
(´・ω・`) 自然薯焼酎は気になる木♪
で、コチラの辺りはエゴマや唐辛子の栽培が盛ん
だからと言ってご当地ソフトに激辛唐辛子練り込まなくても良いんじゃね…
(°A°)
皆さんの期待を裏切り、平田村ご当地ソフト、今回はスル〜しました
で、もう夕方近いから野菜も目ぼしいモノも無く、焼酎にすると激マズだが椎茸自体は美味しいとの評判の いわきゴールド を探したけど無かったわ…
(´・ω・`) ココには有ると思ったんだけどね
で、平田村から国道118号線、浅倉町〜棚倉町へと抜ける辺り
須賀川や三春町で行われたスーパーカブのイベント、カブ主総会で何度か通った道で懐かしい♪
で、コチラのお寿司屋さんの看板
またもやマギィちゃんにとって遺恨の残る アレ が飛び込んで来た…
↑ 酒 会 津 藩 ↑
元は会津若松市内の清酒だった会津藩
酒の生産を鹿児島県の酒蔵が引き継いだのは良いが、日本酒から何故かシレッと黙って芋焼酎になっていた曰く付きの1品
しかも芋焼酎 会津藩、酒蔵のサイトには何一つ載っていない闇深い1品…
コチラにまだ日本酒時代の会津藩の看板が残ってたわ
(´・ω・`)
で、福島県南、棚倉町
(・∀・)ノシ