ホンダ、スーパーカブ110プロ
20000キロ走行し、初のエアクリーナーエレメント交換オッスオッス!
(●^o^●)ノ
クリーナーボックスから油と水が混じったのが垂れてきた・・・
(((((;°Д°;)))))
画像右下のドレン部に乳化した液体が溜まっている
↑クリーナーボックスから垂れた水↑
クランプ外してドレンキャップを見ると内部から水が・・・
ここは1万キロに1度は様子見しときたい場所らしいが、パッと見だけじゃ見た目変わらなかったから全く手付かずデシタ・・・
クリーナーボックス内に水分がどうやって入ったのか?
納車から1年半の間の結露か?洗車時に入ったのか?
全くワカランチン
(´・ω・`)ノ
したらボックス内やドレンキャップをキレイにしてから新エレメント装着
エレメントのお値段、1947円(税込)デシタ
したら無駄にレッグシールド外しちゃったんだよねw
他についでの作業がないだろうか?
(´・ω・`)
バッテリー外して充電チウ
なんだかやたら値段高かったアストロプロダクツのビミョ~に使いづらいイスがやっと役に立つ♪
買って1年で2回しか使われてないクセに勝手に汚れて貫禄だけは有りやがるw
バッテリー充電
おかげさまで5分で終了♪
\(^0^)/
こんなコトならレッグシールド外さなきゃよかったバッテリーも充電する必要なかったなブツブツブツブツ・・・
バッテリーの取り外しの際、マイナス側から外してからプラスを外す
取り付けにはプラスから付けてからマイナス
最新カブでは配線を繋ぐ順番を間違えない様、正しい手順を踏まないとバッテリー本体に辿り着けない・装着出来ない作りになっていて感心します
したら、エアクリーナー替えても走りには変わりは無いだろうけどちょっと走ってみる
⊂( ・ω・)⊃ ブーン♪
(;💥Д💥;)!?
は、速い!
交換前と比べ、加速や吹け上がりの変化はそこそこだが何よりも トルクフル♪
以前よりもエンジン回転数に比べて車体が前に進んでる♪
こんなに変わるとは思わなかったわwwww
2万キロの間、空気中の汚れを濾し取ったんだもん、そりゃ吸入効率に空燃比も変わるわねw
次はもチット早めに替えてやろう
( ^ω^ )ノ
で、やっぱりバイクでウスウスしてるとあいつラが現れるw
お久し振りです!
マギィちゃんの「にっぽん廃車探訪」の時間です
(* ´ ▽ ` *)ノ
栃木県芳賀町、タクシーだらけの廃車群編
したらコチラに到着した辺り、カブを停車し路肩に降りてスマフォ構えてたらカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチ
車体のどっかがカチカチ言ってる
レッグシールドの取り付け不良か?
それともベトナムキャリア(通称ベトキャリ)の取り付け不良か?
(´・ω・`) 全部確認したのに・・・
わざわざ郵便カブのキャリアに取り替えた割に傘しか積んだことが無い↑コチラ↑
ゴムバンドのフックが揺れてキャリアとぶつかってカチカチカチカチ言ってたんだわ
エアクリーナー変える前はカチカチ起きなかったから、何かしら車体の振動が変わるぐらいの影響は有るんだわね
で、タクシー廃車群
見慣れた地元のタクシー会社のモノでは無く、東京の会社の車両の様です