ニチモの屠龍 第33話 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。

ツーリング記事も一段落
前記事6月5日からのお久し振りのプラモ記事です♪
(●^o^●)ノ 長文、お覚悟を
ツーリング記事は後2回分有るw

栃木県に存在した日本模型・通称ニチモのプラモデル
1/48 日本陸軍双発戦闘機・屠龍 (とりゅう)

(* ´ ▽ ` *) #帝都防空戦コンペ オッスオッス!
で、随分と日が開いてしまいましたが・・・

(`・ω・´)ゞ 完成です!

いや、ずっと前に完成してたんスけど撮影だけしてなかったんス・・・
( ;^ω^ゞ)

サフ吹き~基本塗装はエアブラシ
緑の迷彩塗装は筆塗りで各緑色を重ねてます

プロペラ/スピナーを回転させるエンジン内部のシャフトがいつの間にか固着w
プロペラ自体を接着固定してしまうと、ふとした弾みで破損の恐れも有るので未接着の差し込み式としました

赤い日の丸と白下地は付属のデカールは使わず塗装で再現
ピトー管は真鍮パイプと真鍮線の組み合わせ、四角い窓の前照灯は黒ベースにクリアー厚塗りで再現デス

機体裏側はこんな感じ

細かく並んだリベットが表現されたキットなのでパネルラインに添って暗色を吹くシェード吹き?
恐らく何が何だか分からなくなりそうで行いませんでした

前後タイヤの接地面は軽くペーパー掛け
自重でタイヤがたわんだ状態を再現

機体下部の37ミリ戦車砲は黒系で塗装
メタリックグレイ→シルバーでドライブラシ

で、今回で完成なのでフィギュアと並べてみました♪
右 タミヤのキット付属のモノ
左 飛行機プラモ専門誌「スケールアビエーション」誌に付属したモノ
モデルは零戦を駈り日本一の撃墜王となる岩本徹三氏です

無愛想のタミヤ製と比べ岩本氏フィギュア
白い歯が覗く表情豊かな笑顔が魅力♪
細かい造形ながら元の出来が良いので塗り易い好キット♪


当時はコレを裸眼で塗ったんだかんね・・・
今じゃ絶対無理だわ・・・
(;@Д@;) どちらも海軍なのはナイショ


で、タミヤのキットにはパイロット以外にも何人か付いてくる♪

マギィ 帽振れ隊  見参!!
ヾ(°д°)人(°Д°)人(°Д°)ノシ
うおぉぉおぉおぉぁ~!!
(戦時中なので痩せているw)

パイロットに士官に整備兵が並ぶとそっから脳内ストーリーが捗ります♪
しかし、もうちょい表情が有ってポーズに差が有ってもいいわね

したらせっかくなので屋外で撮影してみるポ
(●^o^●)ノ時間は朝5時頃

夜間勤務を終え、朝日が差す頃に帰還する屠龍ってトコですかね

ホントは屠龍だけで無く、本土/帝都防空戦史についても触れたかったけど間に合わなかったね・・・
(´・ω・`)

当時の夜戦パイロットは暗夜に慣れるべく、日中はサングラスを装着

精神・肉体疲労を和らげるべく、当時は依存症や副作用がさほど問題視されていなかった覚醒剤を注射して戦いに臨んだそうで、
疲労がポン!と取れる薬・ヒロポン(覚醒剤)として市販もされていたから驚きです
(`・ω・´) ある夜戦パイロットは後遺症から抜けるのに20年間掛かったそうです


(●ω●)ノ サングラスと覚醒剤


➡️   
適役が居るジャマイ・・・
顔黒いから敵にも(味方にも)見付かりづらいし・・・

いやっ、なんでもない
( ;^ω^ゞ)
ミニにタコ的なダジャレのビデオ的なwww


かっこえぇのぉ~♪
シャネルズやラッツ&スターはアメリカ車よりデボネアとかタテグロ、空冷ワーゲン辺りの代用アメ車が良く似合う♪
(シャネルズ/ラッツ&スター共にすぐ予測変換されるのはさすが!)


したらせっかくの #帝都防空戦コンペ なのでついでに過去作ドゾー♪

マイクロエース (旧アリイ)
日本陸軍、四式戦闘機  疾風
(`・ω・´)ゞ  

もう10年以上前、飛行機メインモデラーだった頃の作品です
恐らくアリイ以前はオータキのキットなんかな?

本土防空機として製作
太平洋戦争末期に見られた塗膜の痛みが激しい状態を再現

マイクロエースの各飛行機キット
安くて部品少なくてリベットバツバツでカッコ良くてオススメです♪
(* ´ ▽ ` *)ノ

リベット/スジ彫りやり直し→
サフ→シルバー→クリアーでコート
各グリーン→細かい番手のペーパー掛けてグリーンを削り落としました

機体色のシルバーにクリアーを吹いとくコトでペーパー掛けの際にシルバー塗膜が変色するのを防ぎます

スミ入れ/フィルタリングはエナメル塗料・スモークのクリアー割り+ブラウン少々デシタ

エナメルのクリアー系塗料を使った割には随分ツヤが引けちゃったけど、屠龍と共に良い感じの表情になってくれて大満足♪

排気管からは質の悪い燃料で燃焼不良を起こした際のスス汚れ
エンジンカウルの周りは漏れ出たエンジンオイルを再現デス

しかし、裏側はやり過ぎたな・・・

アクリル塗料を使いましたがココはエナメル塗料で塗って溶かしてで再現のが良さそうです

#帝都防空戦コンペ
締め切りを仏恥義理してかな~り遅くなりました
今回でニチモの屠龍、完成です

主催者のめぐみさん、副官陸奥さん
コンペ参加者の皆さん、記事を見て頂いた皆さん
ずいぶん遅くなってしまい申し訳ないです
お待たせしました!


ニチモ末期に再販されたコチラ
既に年寄り従業員ばかりで金型メンテも厳しい・・・
なんて聞いてたけど、箱を開けてビックリ!
バリは多少有るも、各モールドはピンシャンしていて各パーツの合いも良い!

当初はちょっとバカにしてたけどコレは全く侮る事の出来ない逸品でした
しかし既にメーカーは廃業し、新たなニチモのキットを手にするコトが出来ないのは残念な話です
(´・ω・`)


し、た、ら
(^ω^)ノ お次はコレだおw
#バラトン湖の戦いコンペだお
(^ω^)ノ バラトン湖で虎退治だおwww



(・∀・)  マギィちゃん、

#バラトン湖の戦いコンペは終わったよ


(・∀・) 昨日






(;💥Д💥;)!?
こ~なると思ったイワンのバカ、マギィの馬鹿
締め切りは5月末日、屠龍完成が6月1日デシタ

で、両コンペは終了したけど・・・
取り敢えず (°Д°)ノ 次行ってみよう♪

けっこう難儀してます
(;´Д`) ハァハァ

で、展示ケースに屠龍をしまうコトにより、完成間近で放置されてるセリカLBが行くトコなし・・・
(なんてシーンなんだwww)

また展示ケース(食器棚)買う様だわ
もうBf-110と屠龍で1フロアせしめちゃったわ・・・
'`,、('∀`) '`,、 飛行機プラモはやたら場所を取る・・・

(・∀・)ノシ
次からはSU-85製作編です


長文最後まで読んでくれてアンガトアンガト