グンゼ産業 ドライジーネ 第17話 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。

すっかり存在を忘れていた、グンゼ産業・軌上重装甲偵察車ドライジーネ
今回で完成です!  
(`・ω・´)ゞ

前回と大して変わってないんですけどねw
( ;^ω^ゞ)

線路の上をガソリンエンジンで走る車両・ドライジーネ
足回りや車体の汚れ表現の参考にしようとJRの貨物ターミナルまで見学に行ったんだが・・・

遠くていまいちワカランチンで電車そっちのけで廃車探訪だの街道レーサー発見して1日を終えてしまう体たらく・・・
(´・ω・`)ノ

で、土埃っぽいやうな鉄粉サビのやうな色をサラッと前から後ろに巻き上げる感じに吹き付けてお茶を濁す
( ´∀`)つ旦~~

車体下部の汚れ表現にはキメが荒く発色の良いアクリル塗料を使ってます
 
塗装途中でアクリルガッシュ絵の具を保護すべく吹いたツヤ消しクリアー
ツヤ消し過ぎるとその後のエナメル塗料の拭き取りが困難になって↑こんなん↑になっちゃう

もうちょいツヤ有りで塗ると良いんだけど、逆にツヤ有り過ぎると拭き取り過ぎちゃうんだよね・・・
(´・ω・`) 説明下手くそ過ぎ・・・

まぁ、こんな感じで完成です
なんとなくパッとしないのはなんでなんだろ・・・
(´・ω・`)

やっぱベースがプラ地のまんまなのがイクナイのか
(°A°)!?

今回の歩兵戦闘車ver.と無線指揮車ver.付属の展示台をくっ付けて連結して展示出来る様にしたんです

しかし、
レールの上下を逆に接着してしまいますまた
更にベース自体がゆがんでいて車輪とレールの収まりがかなり悪い

で、正直この展示台はどうすっか考えながら忘却の彼方に追いやってしまおうと密かに模索チウ

無愛想で面白味も無く出来のイマイチなフィギュアも塗り上げて成仏して貰いますナムナム
(・人・)
偵察員ってコトで兵科色の赤ピンクの襟/肩に入れました頑張りました
塗料はサフェーサーからアクリルガッシュ絵の具、最後にツヤ消しクリアーで塗膜保護してます

で、キット付属の展示台  
ちょっと大げさだしデカイし レールの上下を逆で接着してるし・・・
/(^0^)\ ナンテコッタイ!


で、

.゚+.(・∀・)゚+.゚ またもや変な車両♪

ドイツ、鉄道装甲車 P204(f)
おフランス軍から頂いた装甲車を鉄道用に改修したモノ
説明文からすると、ドライジーネと一緒に働いていた模様です

ドライジーネはコチラのキットと枕木/レールで組み合わせようかと考えチウ♪

しかし、4620円は高いなぁ・・・
(車両はウクライナ、ICM社の製品)


で、変なカタチした変わった用途の装甲車両・ドライジーネ
懐かしのグンゼ産業ながら中身はドラゴン、しかも初期のドラゴン

パーツ表面に離型剤が残ってたり、足廻りを支える部品が歪んでたり、そもそもプラの材質自体がやたら硬い割には脆くてパキパキパキパキ割れ易い材質・・・
しかし、パーツ表面に歪みはあるものの、パーツ同士の合いは良いですし(足廻り以外)
無慈悲なトラップも特に見当たらず(足廻りと脆い材質以外)

今ではドラゴン製が絶版なので店頭で入手すんのは難しいでしょう・・・
でもまぁ、どっかで見掛けてお安かったら是非ともチャレンジしてみてください
マギィちゃん、無線指揮車ver.も有るけどいつ作るかはワガンネw 



で、次回はカブツーリング編
(`・ω・´)

深山の稜線に幻の空中回廊を見た!!
(・∀・)ノシ