帰って来た 「遺構へ行こう♪」 第1話 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。

前記事の続きです
ラーメンとライス食って帰ったけどなんか足んなくて磯辺焼きを4つ食って呑気に昼寝
'`,、('∀`) '`,、

もう夕方なんだけどねw
なんとなく思い付きでカブプロタンで出掛けてみる
(●^o^●)ノ 単車~フォー!

清原工業団地 1号緑地
駐車場とか無いからバイクで中に入っちゃってごめんなさいね

人気の無い場所であります
が、#帝都防空戦コンペチウに是非とも訪れたいのがコチラ 


その隣には詳細を記した石碑ありけり
宇都宮陸軍飛行場跡
昭和19年9月宇都宮陸軍飛行場の創立に伴い、この地、清原工業台に、昭和20年8月の終戦時まで、学校、材料厰、航空厰、教導飛行師団などの諸施設、機関があり、多くの若人が巣立ち、空の防人として殉じた
この碑は昭和17年7月21日当飛行場において実施された落下傘部隊による特殊演習時の行幸を記念して、ここより北100mに建てられた物であるが、昭和59年年地域再開発にともない、出身関係者の協力によりこの地に移設されたものである

栃木県、宇都宮市
清原工業団地

石碑から数百メートル東進
この辺りが陸軍の飛行場が有った辺り

この南北に連なるメインルートが滑走路の有った場所と思われます

↑1947年と現在の状態を航空写真で見比べてみよう♪↓
地元の人なら分かり易いと思うけど、現在の国道123号や県道408号
この後に出て来る線路道・機関車道と滑走路との位置もだいたい合ってますね

で、↑画像左下↑
栃木県農業大学校内には当時、飛行機を格納した掩体壕(えんたいごう)が現存するらしい

画像はエンターネッツから頂きました
m(_ _)ノ
広大な演習場に今でも残る格納庫
(↑前端が崩落している↑)

もちろん勝手に入らないし、農大の人に聞いたり許可得たりすんのはアウト系ひきこもりのマギィちゃんがやる訳なかりけり・・・
(´・ω・`)

農大側ではネットで参考資料が用意されてたりするし、興味のある方は栃木県農業大学校に問い合わせてみてください

したら、マギィちゃんも誘ってください、ハズカチクテたぶん行きません・・・

掩体壕への行き方だけ分かればひとりで行きます
(´・ω・`)ノ

コチラは宇都宮市境を数十メートル越えた芳賀町(はがまち)
地元特産品、梨  地元暴走族、芳賀ロマンス

右手はセブンエレブン
左手はラブホチル・・・

マギィちゃん16才、ホンダR&Pで一時不停止で捕まったY字路の近くですw

ココにも掩体壕が2つ並んでたけど随分前に無くなっちゃったんだょ・・・
(´・ω・`)

コチラは滑走路と思われる場所から距離約2キロぐらい
敵からの攻撃を避ける為?
随分と遠くまで隔離するんですね

で、掩体壕からすぐ近くの幼稚園 (元保育園)
エンターネッツではコチラに陸軍飛行場時代の弾薬庫が残されているとのカキコありけり

園児が居る中をウスウスすんのは通報されかねないので、誰も居ない週末に隠密行動ですニンニン
(・人・)

↑幼稚園内に残る元弾薬庫↓
エンターネッツ上では頑丈そうなコンクリート製の倉庫であります

しかし、さすがに中には入れないので幼稚園外周をシレッと廻って確認ing・・・
(;ΘдΘゞ)

こんな時はスーパーカブ
しかも更に業務用に振ったカブプロはもう空気の様な存在w
目立つコト無くウスウス徘徊出来て便利です♪



で、
(;💥Д💥;)!?



やっぱもう無いわ
(´・ω・`)
敷地内をサラッと見たけど同じ建物ナッシング
そりゃそうだよな幼稚園だもん
演習場でも崩落してんだもん老朽化が進んだ危ないモノは残さないよな

アレが無いコレが無い
ないない続きのクソ記事にしちゃってスンマスン
(´*ω*`)ノ


次回、
今も残る戦争遺構にオジャマシマンニャワです
(`・ω・´)ゞ

でも、飛行機とか戦車とかは出て来ないから期待しないでね
(・∀・)ノシ
ハゲがき隊からの投稿