購入してから1年と1日経ったカブプロタンとツーリングです、オッスオッス!!
(●^o^●)ノ
栃木県から茨城県土浦市に入ると見えて来るのがコチラの建物デス・・・
矢沢のえーちゃん(↑矢沢栄作↑)もビビるのがコレだ!
(;💥Д💥;)!?
↑霞ヶ浦学園↓
しかし、こんなヤサぐれ過ぎるトコロで教鞭を取る先生って一体どんな人なんだろ?
恐らく魁!男塾レベルの人なんだろうね・・・
いやいやホントに茨城県に「カス学」w
が実在するとは思わなかったわwwwww
なんだか新しい校舎だけど、校名を決めんのに「ホントにカス学になっちゃうっスよw」
とか誰か言わなかったんかね?
なんか医療系の学部とか有ってマジメで頭の良い人が行きそうな学舎(まなびや)だけど・・・
伝説のヤンキーマンガ 「カメレオン」 とか劇中のカス学とか、あや取り番長とか知らないのかね?
茨城県民にとってのバイブル
小学校の図書室にも置いてあるカメレオンを知らない訳あんめょw
いばらぎ県民共め、とぼけても無駄だぞwwww
( ´∀`)σ ) 0^;)/
マジで全力で笑いを取りに来るいばらぎ県wさん
魅力も余裕もたっぷりなんじゃないですか!?
wwww
で、しばらく魅力の低い都道府県ナンバーワンだった茨城県
先日ついに我が栃木県が最下位の座を奪取!
最下位で逆に目立ってしまうトコロが良かったのに中途半端な順位じゃ埋もれっちゃうべねw
ないんだな、それが
♪この人もカス学に居そうだよね♪
したらカス学を後にして
⊂( ・ω・)⊃ ブーン♪
渋滞する土浦市街地手前に有るのが模型のマルジョウ
お店自体は新しいんですが、ずいぶん前からやっている老舗だそうです
画像無いんだけど古いプラモも残ってて、プレミア付きですが結構置いてましたよ
(不人気キットばかりだけどね)
で、何が凄いって、
プラスチックモデルってのが出来る前
木製ソリッドキットがまだ売れ残ってるwwww
(↑参考画像↓)
1950年代の木製キットからプラスチックキットへと変換した模型業界
(静岡の模型メーカーは元々は材木商)
その頃の製品が4000円程で売ってました
貴重なモノでしょうけど現代の相場はそんぐらいの価格帯なんでしょうね
(復刻版が有るのかはワガンネ)
(・∀・)ノシ