SR、車検切れ後整備 第12話 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。

SR作業ネタが枯渇してしまい、プラモ記事を挟みました
良く有るコトですねチュチュンがチュン、チュチュンがチュン
(・人・) 小松の親分さん、安らかに


で、
フロントホイール外してフォークを抜きましたら支えるモノが無くなったので、
ヨ―イヨ―イヨ―イヨ―イ、おっとっとっと!
ヨ―イヨ―イヨ―イヨ―イ、おっとっとっと!
チュチュンがチュン・・・
と、ならないやう、アンダーガード下から電線マンが・・・
いや、パンタグラフジャッキで支えてます
(`・ω・´) シラケないで読んで欲しい

本来は蛇腹フォークブーツの型ですが撤去してダストブーツを被せてます
(部品番号間違えたか?アウターの溝に届かなくてホントに被せてるだけ・・・)

で、フォークブーツの代わりに取り付けたリフレクター
ヤマハ製は高いので(618えん)カワサキZ用を使ってます

で、リフレクターをそのままネジ込むと締めたり外したりの際にプラ自体が歪んで破損しそう・・・
予めM4のナットを仕込んで本締めする仕組みにしてます
ナットはマジックで黒く塗っとくと目立たずに済みますよ♪

(`・ω・´) こう言うトコロが カスタム でしょ


したらフォークオイル交換です!
(`・ω・´)ゞ

赤い液体と注射器・・・
なにやら危ないプレイの様であります
((((;°A°;))))

フォークオイル余分に入れて注射器で吸うと規定の量になる仕組み
でもなんだかキッチリ吸い出せずに少量のオイルが残って油面が狂っちゃう
(´・ω・`)
オイルはカワサキ#15とヤマハ#10を半々にブレンド

見えにくいんだけど、画像の棒に目盛りが刻んで有って丸いアジャスターを移動させて油面の高さを計れます

フォークオイル量は177.5~185.5cc
油面規定値は188ミリなので、定量のオイルを注入
目盛りを200ミリに合わせて12ミリぐらいにオイルが付着してればそれで良いと思います

30分ぐらい放置してエア抜きしたら組み立てるコトにします
スプリングは巻き幅が狭いのが上デス

で、スプリング自由長を計らずに差し込んでしまいました
取り外すにもオイルは垂れるわ減るわ油面調整すんのマンドクセなので次回に持ち越しとします
( ;^ω^ゞ)

フォークキャップ取り付けて組み立て完了!
左右フォークが同じ動きをするか要確認!!

オイル量を間違えてて片方だけガチガチになったコト有ったわwww
(`・ω・´)  だから油面の確認がダイジ!

フィンランド民謡 「しらけ鳥」  歌 小松政夫
なんだコレwwww
(・∀・)ノシ