SR、車検前整備 第5話 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。

終わりが見えない、SR車検前整備
(´・ω・`)

ヤマハ純正部品到着
(`・ω・´)ゞ

いや、7月に購入してた部品を今頃になってくっ付けんだかんねwwww

1個1023円のゴム塊www
ハブダンパー
使用数、6個wwwwww


\(^0^)/
無慈悲な値段

世のSR乗り、ヤマハ乗りが驚愕する部品がハブダンパーの価格デスdeath 
(´・ω・`) ヤマハは特にゴム部品が高い

誤って外してしまったナット緩み止めワッシャー
手持ちの中古6枚の中から緩み止めのツメの状態が良さそうなのを選んで装着
ナットにはネジ止め剤を塗ってます

したらニップルからハブ内にグリスを注入シマシタ

したらスイングアームも外します 
各部品を洗って汚れを落としてグリスアップです
タイヤ交換の際に必ず行ってます

スイングアーム左側
カップの中に薄いシムが2枚入ってるから見落とさない様、要チウイ!

ブレーキカムも取り外して洗浄
タイヤ交換の際にしか取り外さないのでコチラもグリスっ気が有ってイガッタイガッタ

スイングアーム、ピポット側
両端にはニードルベアリングが入ってるので、汚れを噛み込まない様、キレイな灯油で洗います

チェーンも洗浄するので取り外し
タイヤを外してしまいスプロケットはフリー状態でナットを弛めにくい・・・
こんな時はインパクトレンチが便利♪
使用するソケットサイズは32ミリwです

チェーンは安いオイルに浸け込んで汚れを浮かしときます
スプロケットはまだ行けそうです
(行きます)

したら余分なオイルを切ってから使い古しの歯ブラシやチェーン用のブラシで汚れ落とし

アストロプロダクツで買ったドレンパンがこんなに役立つとは思わなかったわwww



で、
リアフェンダー裏側を掃除しようとしたトコロ!!





(;💥Д💥;) !?













な、
なんですか、コリは!?



(・∀・)ノシ