スーパーカブ110プロにて新たなツーリング編開始ですオッスオッス!
(●^o^●)ノ
リブログが許可されてないとかもう直し方ワガンナイから2019年11月22日の記事ですゴメンチャイ
「モーニングライド」からもう1年経ったのか・・・
早朝スタート、午前中に解散のミニツーリング・モーニングライド
終了後のソロツーで偶然見付けたのがコチラ
(°Д°)9m
お久し振りです!
マギィちゃんの「にっぽん廃車探訪」の時間です
(* ´ ▽ ` *)
茨城県常陸大宮市、58年型ビュィック編
コチラの車両のそこそこな詳細はリブログ記事をご覧ください
1958型のビュィック2台
同じ型と思われるも細かい部分で違うのでグレードの差異かも知れません
この頃のアメリカ車は毎年フルモデルチェンジしてる程の余裕っぷりwwww
廃車でもカッチョ良い♪
巨大で厳ついカタチとのギャップなのか?
ピンクのボディカラーが嫌らしさを感じさせないのが面白い
元はグリーンだった模様
イチイチモールを外すのはこのサイズでこの量だから塗装し直すにも大変だわね
今では見掛けるコトの無い、空に向かってそびえ立つテールフィン
新たな時代へ入る前兆なのか?
1959年を境にテールフィンはだんだん小さくなり、数年後には消滅します

巨大で凝縮したかの様なムチムチボディ
きらびやかなモールと鮮やかなボディカラーは50年代のアメリカ車の魅力です
ドア開けてインテリヤ見てみたい・・・
(´・ω・`)
廃車の50年代車を見ると、楽しかったパーティーが終わったかのような・・・
映画クリスティーンやアメリカングラフィティのエンディングの様な・・・
なんだかおセンチな気分になりますね
日本だったらJITTERIN'JINNの「なつまつり」か・・・
映画クリスティーンのラストで流れた曲、ロックンロール ヒア トゥ ステイ
当時の曲を当時の車で聞きながらドライブしたら気分は最高でしょうね
(´・ω・`)
ワーゲン・タイプ3とデボネアで精一杯だったわ
みんな大好き「アットザホップ」
アメリカングラフィティ版でドゾー♪
コロナ第3波勃発でマギィちゃんチ近くのスーパーも感染発覚
濃厚感染者が約30人・・・