スーパーカブ110プロにて国道118号線、
日光杉並木街道を潜ったり脇を通ったり
珍しく早朝スタートなので、気分は仕事帰りの新聞配達員ですw
この道を真っ直ぐ行くと日光東照宮ナノデス
(´ω`)ノ
したら何やらクルマ屋さんのショールームに変わったカタチのクルマがありけり
ホンダでスズキのマツダのカオスwww
(;°Д°;)!?
こ、
このクルマは!?
お久し振りです!
マギィちゃんの「にっぽん廃車探訪」の時間です
(* ´ ▽ ` *)ノ
栃木県 旧今市市、マツダ コスモスポーツ編
今回は路傍のフテ寝腐れグルマじゃ無いんだけどね
日本で初めて苦心の末にロータリーエンジンを搭載したスポーツカー
マツダ、コスモスポーツ
当時の人々が夢見ていた、前衛的で未来的なスタイルに新しいエンジンメカ
これは見ているだけで嬉しい♪
アチコチ凝った造形が素晴らし過ぎてこりゃタマランチ会長です♥️
す・て・き
.+.(・∀・)゚+.
ボンネット上の衝立は窓ガラスに虫が付着しない装置
おにぎり型ローターを模したボンネットのエンブレム、Cosmoの繊細なエンブレムも素晴らしい、ボディ色も良い塩梅です♪
が、ボンネット開けてエンジンや補機類の整備性能は悪そう・・・
なんて夢のクルマに文句言うのはヤボですね!
まだクルマ屋さん開いて無かったんで、コソコソゲリラ撮影の激写ボーイの投稿写真
良い物見せて頂きました
ありがとうございました(●^o^●)ノ
したら旧今市市から日光市へと進みます
(今市市は日光市と合併)
東武鉄道 日光駅前広場
暫く来ないウチに広場になんか有るぞ・・・
また電車だょ
<(‘A`)> なんでも電車、なんでもデゴイチ
東武鉄道が運営していた路面電車
1910(明治43)~1968年(昭和43年)の間
日光駅からイロハ坂登り口、馬返し迄の約10キロ区間を走っていた路面電車
当時使われていた東武100形電車
現存していた車両を復元し展示したそうです
東武日光軌道線
今では登りの第一/下りの第二イロハ坂が開通してます
が、路面電車の終点・馬返しから明智平/展望台までケーブルカーが伸びていた時期も実在しました
今でも売店の裏に回るとケーブルカー遺構が覗けますよ