久しぶりのプラモ記事です
お盆休み中もソコソコやってました
まずは1等輸送艦です
(´・ω・`)
基本的な艦体色(クレオス、エアクラフトグレー)を塗り終え次は細部の塗装
アクリルガッシュ絵の具を使います
煙突や甲標的(潜水艇)は暗いグレーで塗るんですが、スケールが小さいので思っているより暗めになっちゃう
パレットで調色したのより更に明るくしたのが良い案配です
アクリル/ラッカー溶剤を入れたビン
双方を間違えぬ様書いときましたがビンの方はそのまま・・・
また間違えると思う
カッターボートや上陸用舟艇も塗り分け
万一はみ出しても艦体色を調色しないビン色のままだとタッチアップするのも楽です
1人乗りの潜水艇・甲標的は薄めた茶色を重ねて潮で洗われた感じに色付け
上陸用舟艇に乗せた荷物を覆うキャンバスはグレーや焦げ茶なんかを重ねてソレっぽく
ティッシュを固めて作りましたが、エポキシパテで作ったのが良さそうです・・・
艦首の機関砲は艦体色のまま
機関銃4機は機関部を暗いグレーで塗装
機関銃をマウントする部?を艦体色とで塗り分けました
船に関してはいまいち良く分からないんですが、電探・吸気口は開口してるっぽくコチラも暗いグレーを差しときました
黒塗装指示の箇所はグレー系を使うとスケール感を損なわず馴染んでくれます