カブプロタン作業 1 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。

今回、カブプロタンに新たな便利装備を取り付けるべく下準備

まずは洗車です
(`・ω・´)ゞ

新車で購入して7ヶ月、走行8000キロで初めての洗車ですw 
洗車しない記録が破れてちょっと悔しい・・・
( ;^ω^ゞ)

予めサビ防止、汚れても直ぐ洗い流せる様、しつこくシリコンスプレーを吹いてました♪

なので逆に汚れが付着して真っ黒
(´・ω・`)  サビるよりはまし

軽くスポンジで拭ってやるとこのとおり♪
新車時からのテキト~な表面処理もそのままですw

洗車終えたら細かい水気を落とすべくひとっ走り

なんとなく気になって、巨大キモ風防にターポリン(新聞カゴカバー)を外した状態で走ってみる♪

⊂( ΘдΘ)⊃  ブーン・・・









(;💥Д💥;)!?


は、
速いwwww

巨大絶壁風防で風の抵抗受けないし、ターポリンも爆発しそうに膨らまない
なんだか加速つぅか車体の動きまでもスムーズ
コリャマイッタ wwwww
\(^0^)/

しかし、快適さと便利さと愛しさと切なさと心強さを犠牲にすんのは勿体ない
作業後にまた装着します

巨大キモ風防がキモかったけど
無印カブと比べ、素の状態でもコッチはコッチで不気味だなwww

オレ、こんなカッコ悪いヤツわざわざ買ったんかょ
新聞屋でもねぇのに・・・

撮影したらすぐ帰宅
まずはレッグシールド部品×3を外します

プラカブの通称通り、プラ部品同士あちこち差し込み口や爪が有るので脱着に無理しちゃダメぽ
エンターネッツではこの辺りの作業がうんごくメンドクサイとか書かれてます

が、落ちついてやれば 国民せっかちジャンル第一位の栃木県民
その代表マギィちゃんでもイジヤケルことなく割とスムーズでダイジでした
(イジヤケル=むかつく頭にくる、ダイジ=大丈夫)

レッグ取ったから初めてエンジン全景見たわw
やはり110ccだけ有ってシリンダーも大きいです

鉄カブエンジンの可愛い形のカムチェーンスプロケットのカバーが無く、黒いグロメットか嵌まるのみ
変なセンサーも飛び出していて、見た目性能は大幅に落ちちゃいましたね

キャブレター時代と比べ、何やら見慣れない機器がイパーイ! 
インジェクション~スロットルボックスはケイヒン製なんですね

シート下のバッテリーカバーを外すと初めて見るバッテリーw
こん中に車載工具が収まってんですが、後で衝撃の事実が判明します

レッグシールド、バッテリーカバーを外し終え、これから本格的な作業へ取り掛かります
(`・ω・´)ゞ

  
(・∀・)ノシ