そろそろ帰りたいんだけどお腹の具合が油揚げだけじゃチト足りないんだポ・・・
(´・)ω(・`)
.゚+.(・∀・)゚+.゚
💓 回 転 お 寿 司 💓
2017年8月の思い出です
ゴメンチャイ・・・
( ´ー`).。*・゚゚
ちょうど長岡市街と山間部への境辺りにある回転寿司
栄助寿司 (拾い画像)
夏の握り 5貫盛り 598円
( ´ー`).。*・゚゚ オイチカッタナー
で、合計1500円ぐらい食べたんだけど、
夏の5貫盛り 598円 が計算されてなかったんだよね
(´・ω・`) 後になってから気付く・・・
「道の駅とちお」からコチラ迄は10数キロ
で、近所ですしお寿司
今回、晩御飯ついでにその598円を支払いに行こうとしたんスよ・・・
(`・ω・´) 無駄に溢れる正義感
(;💥Д💥;) !?
△ 閉業
(;∀;) そ、そんな・・・
まっ、わざわざお金払いに行くのなんてブログネタですからねw
お寿司だけにネタってか
wwwwww
'`,、('∀`) '`,、
で、ホントは油揚げで腹一杯だし、事前に調べたら閉業してたの知ってたかんねやっぱネタだったんだよねお寿司だけにねw
で、時刻は18時、栃尾市街地を後にし、これから引き返します
茨城の山が深いなんて言ってましたがコリャ圧倒的だな新潟のスケール感は・・・
新潟県の皆さんスンマスン
豪雪地帯のこの辺りは家屋の作りが独特です
1階部分が物置や車庫で玄関は2階
1階部分が雪に埋もれない様、除雪機や雪かきグッズ等を収納しとく作りです
北関東以北と比べ、家屋の回りに塀や生け垣が無くオープンスペースなのは会津地方と似てますね
塀や生け垣は雪降ろしの際に邪魔になったりダメージ受けるんでしょう
トタン板を曲げた屋根の作業小屋や物置もこの辺りではメジャー
雪が滑り落ち易くする工夫ですね
道路の融雪パイプと茶色く変色したアスファルトも雪国ツーリングのイメージです
山深さにはコト欠かないこの辺り
のんびり景色を楽しみたいんですが暗くなる前に帰りの距離を稼ぎたい
(´・ω・`)
まぁ、峠道はまだまだ続くんですけどねwww