フジミ、1/48メーターシュミット Bf110です
まだまだ続きますが、なんとなくちょっと一休み
(´・ω・`) 休んでばかりの気もしますがその通りです
で、C/D各型の塗装指示図を見てたら気付いたコトありけり
↓しずおかシティ↓
↑しずぉっか!?↑
大メーカー様が拵える取説関連での誤植ってなかなか見掛けませんね
で も ね
あるんだな、それが
(コロナ前の画像だからマスクは気にしない)
ヨーデル模型
ホンダ CBX1000
DOHC6気筒24バルブエンジンに6キャブレターを積んだすごいやつ
発売されたばかりのグランツーリスモ2を探しに田舎のレコード屋兼プラモ屋兼駄菓子屋兼ゲーム屋に普通に置いてあったのをゲット♪してソレっきり
(スケールは1/8)
それから数年後、元同僚から「取り敢えずは動くレベル」の同車を35万円で買わないかって言われたんだけど買っとけば良かったな・・・
( ´ー`).。*・゚゚
今こんな値段すんかょwww
でも6気筒どころか単気筒で半分の排気量のSR-500で色んな意味でヒィヒィ言わされてるから買わなくて良かったかもね
古いしデカいし重いバイクだしマギィちゃんには似合わなそうだし
かと言ってSRは似合ってんのかと言われたらブツブツブツブツ・・・
で、箱をよぉ~く見て欲しい
(;@ω@ゞ;)
↓AMERICAN↓
ティエピ?
\(^0^)/
本来はTYPEなんだけど TYEP になってる
ココまでおおっぴらに間違えてるのって珍しいですよね
(*つ´∀`)つ したら箱オープン!
昔のプラモって包装にも力が入ってましたよね
ランナーが落ちない様にとの気合いの入った帯やタイヤのブリスターには前後で違うホイールの印刷等
当時は何も気にせずバリバリと剥がしてましたが、今思うとメーカーの優しさ気遣いがありがたいですね
でも ティエピ だかんねwwww
したらBf110に戻ります
(`・ω・´)
胴体に貼る白い帯のデカールがやっぱり上手く剥がれなくてメチャクチャになって使用不可・・・
いっぱいいっぱいだったので画像は有りません
(´・ω・`)
で、マスキングしてジャーマングレーでシャドー吹きしたらグレーの下地色を吹きました