今晩の飲酒 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。

皆さん、お久し振りです
(* ´ ▽ ` *)ノ

「今晩の飲酒」 の時間です
(●^o^●)ノ

先日購入したDVD  A BRIDGE TOO FAR

「遠すぎた橋」  ご鑑賞です
(`・ω・´)ゞ

やっと茶の間にコタツ導入💖
部屋にコタツは有るがテレビが無いマギィちゃん、これで冬場にもDVD見れます♪


したら今夜のメニューです 
水炊き風鍋
白菜、春菊、ネギ、エリンギ、葛きり
豚肩ロース/鶏ムネ肉
市販スープは1人鍋では高いので水w 
ポン酢に薬味はネギと豆板醤

100均ショップのダルマの小皿が可愛くて便利でおすすめ

昔の映画なので音声はやっぱり日本語吹き替え版
テレビ放映された際の音源を選択

野菜やお肉は煮え過ぎ無い様、食べる分だけ投入し、粗方食べ終えたら追加してます
画像の肉は全て食いきった模様www

もうね
気分はマギィちゃんが初めてこの作品を見た30数年前
東京12チャンネル(現 テレビ東京)
木曜洋画劇場♪

当時、テレビ放映された戦争映画はマニア以外には分かりづらい戦況や状況について追加のナレーションやイラストで説明されてましたね

ベルギーからオランダ解放の為の今作戦
第1の橋から第5の橋までの1本道を奪取してドイツ本国へと雪崩れ込む計画

アーヘン、アーンヘム、アルムヘム
タイガー・ティーゲル・ティーガー、パンサー・パンテル・パンターの様に時代によって言い方が変わるのが面白い

画像はツイッター上から頂きました
m(_ _)ノ

DC-3が大挙して飛び立つ姿は映画冒頭の印象的なシーン

これだけの機数を集めて飛ばすのも大変でしょうね

白菜と豚バラ肉を交互に挟んで煮込むミルフィーユ鍋なんて有りますね

マギィちゃんは脂の多いバラでは無く、脂も少なく食べ応えのある肩ロース
白菜はクタクタヘナヘナになるのが嫌なので食べ切れる分だけその都度入れてます

(`・ω・´)  大切にしたい 「白菜のライブ感」

やはり戦車が連なるシーンは格別ですね

が、この辺りのシーン
4輪駆動車・レンジローバーを使ったタイヤが見えてるハリボテ戦車がチラリと登場してたりするw

連合軍側はシャーマンの他にジープやユニバーサルキャリアに兵員輸送車等、さまざまな車両が登場
それに比べ、ドイツ側はレオパルド改/パンサー風戦車しか登場しないってのは残念な気がしますがこりゃしゃあないですね

ドイツ側の装甲車やシュビムワーゲンが本物なのかはワガンネ


飛行機飛んでます戦車が走ってぶっ放す
歩兵が走り回ってる辺りはあちこち燃えたり爆発してます

この状況を生き延びれるのはダチョウ倶楽部ぐらいだろwww

画像左のヤラレキャラ、アメリカのM10駆逐戦車に17ポンド砲を積んだ英軍のアキリーズがチラリと登場

その後、↑本家M10↑も登場したりと車両の充実っぷりはさすが連合軍

CG無しでこの大迫力w
「戦場のライブ感」 なんだソレw

やっぱし昔の戦争映画はえぇのぉ
( ´ー`).。*・゚゚現代の作品を否定しませんよ

M10/アキリーズ共にタミヤからプラモデルが発売されてます

レオパルド1改造・パンサーもどきが登場
そろそろ本腰入れて観て飲んで楽しみます♪

それでは サイナラ サイナラ サイナラ

カンパ~イ🎵
(・∀・)つ🍺

いやぁ、昔の戦争映画ってホント良い物ですねぇ