みちのくボッチ旅 4 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。

福島県下郷町から昭和村へ向かうつもりがまだ下郷町だったりします
(* ´ ▽ ` *)ノ  たぶん昭和村は通らない・・・

有名観光地へと通じる「大内こぶしライン」ってのが有るんですが、
そっから1つずれて山間部を走ると辿り着くのがコチラです
(* ´ ▽ ` *)ノ  日陰がありがたい♪

長寿の水
コチラは冷たく美味しい湧き水を頂けるナイススポット♪

今までSRだけで無くカブやヴェスパでの山形ツーリングの際にも必ず立ち寄ってました♪
(●^o^●)ノ

冷た~い湧き水を美味しく頂くだけで無く、
手や顔を洗う以外に、極短ロン毛の 頭 を洗ってタオルで拭いて走り出す🎶
(人が居ない時を見計らってやろう)

すっきり爽やか、風呂上がりみたいで スンゴグ 
ンギモヂイィィィ~
お脳も過冷却されてオススメです
(^ω^)

飲み掛けのスポーツドリンク@ペットボトルにコチラの湧き水を足して更にゴクゴク飲める様、チューンナップ♪
  
この後、長寿の水でチューンナップされた命の水がまさか役立つ時が来るとは思いもしませんでした
(´・ω・`) 
この時期の水分/栄養補給はマジ気を付けよう

書体やイラストが良い味出してます💓

こう言ったモノを愛でるのもツーリングの楽しみですね🎵

したら、長寿の水を後にし更に北上します
近くの人気観光スポットへ向かう観光客のクルマの渋滞も無く、スムーズに走れますよ
 

、でっかwwww
SRと比べると分かり易いジャマイカ?
これ以上バックすると人んチのビニールハウスに突入しちゃいますwww

八幡のケヤキ (中山の大ケヤキ)

どっちだょw

樹齢950年だってよ
手厚く歓待して良いコト教えたのに謝礼が木1本ってどうよ?
( 'A`)つ🎄 (°Д°;) !?

奥に見える民家も会津地方独特の作りで魅入ってしまいます🎵
が、通報されかれないので程々にw 
  
ここから数キロ走ると有名な観光地に突入です

大内宿は相変わらずの盛況っぷりdeath 
<('A`)>

大内宿
(`・ω・´)  
江戸時代の宿場町の雰囲気を今も残す観光地
今も茅葺き屋根の建物が並び、多くの観光客が訪れます

ねぎそば (高遠そば  拾い画像)

薬味のネギを箸代わりにして食べる珍しい1品です

マギィちゃんも1度コチラに立ち寄ったんです
が、ボッチオッサンライダーにはちょっとアウェイ感満載で居たたまれない場所でした・・・

(´・ω・`) もちろん蕎麦は食わずに退散
 
まるで時代劇に出て来そうな雰囲気ですがコチラに住むのは今では大変だろう・・・

暑さ寒さを凌ぐにも現在とは比べモノにならないだろうし

毎日チョンマゲしなきゃならないし大変だ・・・
(ガッツ石松氏談w)

でも裏側は普通に現代的だったりするw
こりゃしゃあないねwww
( ;^ω^ゞ)
以前はこの辺りが駐輪場ですぐ行けて便利だったんですが、今では遠くに追いやられてもう行く気しね

スーパーカブとかスクーターならシレッと裏側に行けると思う

大内宿を後にし、また旧道の集落沿いをのんびり走ります
(●^o^●)ノシ

こんな立派な倉が残ってます
換気の為の扉が開いてるトコを見ると未だに現役なんでしょうね

隣の白い倉も古くて良いコンビでしたが今風に改修しちゃってチト残念

山中の気温は25℃だったのに標高が下がれば下がる程に気温は高くなって来る

もう走っていて分かるんです
(´・ω・`)

あぁ・・・
ミラーに見えるのが涼しかったお山
目の前に広がるのは会津若松のアチアチ盆地炙られ灼熱地帯・・・ 

('A`)  ウヘァ・・・
ココを乗り越えないと先進めない帰れない
ツーリングは行きと帰りで違う道を走るのがマギィちゃんのちっちゃい拘りw

('A`)ノシ
チラッと見えますが上着はやっぱりいつものチェック柄シャツですwww