思い付きリベンジ ツーリング その3
マギィちゃんの 「にっぽん廃車探訪」
栃木県那珂川町の謎ジープ続編、最終章
(`・ω・´)ゞ
今回は意を決して敷地内に勝手にオジャマシマンニャワ
o(*´д`*)o
精米機の有るスペースだから見学だけなら良いよね
給油口ここっスか
戦場では助手席乗りたくないっスね・・・
( ;^ω^ゞ)
給油口手前の足掛け?はジェリ缶を保持するにも便利そうです
虚飾を廃した実用一辺倒のシンプルな内装を見てたらいい加減気付いたことがアンデス山脈
(;💥Д💥;) !?
👳ノ
もちろんウィリスもフォードも本来は左ハンドル
自衛隊で使われた車両は右ハンドルなのか?
アメリカでは民間用も販売されたそうですが日本にも有ったのか?
分かりま千円
(´・ω・`)
メインのシフトレバーの他に副変速用に3本
コーションプレートのシフトパターン見てもなんだか訳分かりません
サイドブレーキはメーターパネル下の引っ張ってロックするステッキ式ですね
元祖4輪駆動車のジープのイメージや見た目と比べ、窓枠や幌骨はかなり華奢な作りです
もちろんドアやサイドウインドウなんか無いですからね、雨降ったらコリャ大変だわ
(´・ω・`) マギィちゃんはお腹がよわい
車体右側にはスコップのホルダーがありけり
しかし、木製の柄が腐っちゃってて崩壊してます
こ~言う細かい部分を見ると、プラモデルのエッチングパーツを想像しちゃいますねw
なんだかキャブレターを掃除してバッテリーと水/オイルを替えれば動き出しそうなイメージの軍用車両
しかし、ボディのサビは何ともし難い・・・
画像中央は穴開いちゃってマフラーやドライブシャフトがこんにチワワ・・・
画像下側も大穴開いちゃってます
軍用車両ですから余り防錆とは考えて無いでしょうし、車体の形状を考えるとどうしてもサビ易いんでしょうね
(´・ω・`)
ジープ記事書いてたら 茨城県某所に大量のジープ が放置されてるのを思い出した!!
やっぱ行かないとダメっすよね
そりゃそ~スよねwww
(・∀・)ノシ
思い付きツーリング編、続くんだな、それが
(・∀・)ノシノシ