思い付きリベンジツーリング♪ 2 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。

無理矢理オープン軽トラを観察した後はコチラへ
余りにもヒマだった・・・

いや、大きいお友達の皆んなも続きが気になってますもんね
(今回の ツーリング ?目的地がコチラ)
マギィちゃんの
「にっぽん廃車探訪」 の時間です
(* ´ ▽ ` *)ノ
栃木県那珂川町、謎のジープ 続編

今回のBGMはやっぱりコレ(●^o^●)ゞ

と、コレ
(´ω`)ゞ


じゃあ軽トラん時のBGMは有んのかょwww

Q 軽トラのBGMは?
あたまにかき揚げ乗っかってるw

ないんだな、それが (笑顔)

この人、栃木県民ってより茨城のヤンキーとか沖縄の成人式だろw


あるんだな、それが
芳賀町民の歌、お昼の時報で鳴りますw

ちょうど真ん中辺りが旧町役場と町体育館
右下のちょっと栄えた辺りが芳賀町のメインストリートの商店街w

あるんだな、それが
歌うのはかの三橋美智也先生!
(バックに見えるのが梨園、この下を屋根ぶった切った軽トラが走りますw)

町民音頭、小学校の運動会で踊りますw
ィヤマガダゲンの花笠音頭も何故かやるのでもう運動会なのに音頭尽くしですよw

まさかYouTubeに動画あるとは思わなかったわwwww

したら話を戻します
お隣のお宅には立派なガレージが有りけり
恐らく中にはキレイなジープが置いて有って、
コチラはレストアベースか部品取り車かと思ったんです

今回ガレージが開いてたので通りがてらチラリingしたトコロ
(;@ω@ゞ)


農機具置き場でしたw
\(^0^)/  お隣は無関係の模様

前回はビビりで近寄れませんでしたが、今回は意を決して激写ボーイの投稿写真
(`・ω・´)ゞ

ダッシュボードには何やらコーションプレート3枚ありけり

腕を伸ばして内部の撮影をしてます
コチラにはクモの巣払ったぐらいで全く触ってませんよ
(`・ω・´)  クモ、ごめん

ウィリス社製ジープ
ウィリスMBってコトで良いですね

軍用車両としてウィリス社のジープが採用されました
が、ウィリス社の規模だけでは大量生産するコトが出来ず、フォード社も生産に加わったモデルがフォードGPWってモデル

統一した規格の同じ車両です
が、ウィリス/フォードで多少の作りの差異があるんだな、それが

コチラはシフトパターンと駆動系の表記です

左奥がリバース、そっから手前が1速~2~3の3速+ハイ/ロー切り替えの模様です

3速(リバース)+副変速
各ギアでのスピード上限の表記

下段はラジエーター/冷却水に関する表記ですかね

反射して見えませんが、ナンバー区分は1ナンバー
フレーム/バンパーが延長されてウインチが置かれるのは本来の仕様でしょうね
タミヤのワイルドウィリー2にもウインチが付属してましたよ♪

ボンネット上の木製長四角はフロント窓を倒した際のクッション代わりの模様です
(ワイパーを保護する為かも?)

ホイール径は4.5×16
タイヤは6.00-16インチ
スペアタイヤの脇にはジェリ缶置き場

華奢なフロントウインドウや幌骨のみのオープンタイプの車両
スペアタイヤ位置は横転時に乗員の生存空間を確保する機能を備えてます

尾灯の隣は車間距離表示灯でしたっけ?
なんかこんなの、シャーマンとかで見たコト有りますね

ウインカーや尾灯が付いてるので第二次大戦中のモデルでは無い様です 
素っ気ない形状のウィンカーと比べ、尾灯レンズの凝った形状がカワイイ💓

灯火管制時用、ヒサシが付いてるライト
各国の軍用車両で見掛けますね♪

でもライトの前にウインカーが有るのかは不明です
恐らく道交法に準じた車検対策と思われます

(・∀・)ノシ
続くんだな、それが