パンサーG 初期生産型 イタリア戦線10 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。

やる時はやる、やらない時は全くやらない
2つのコトを一緒に出来ない可哀想なマギィちゃん
(´・ω・`)

バイク ネタも無い(コトも無い)のでプラモ製作を進めます
(`・ω・´)ゞ  ドラゴンのパンサーG型です

迷彩パターンを書き入れた迄が前回

さすがにこのままでは色味が違い過ぎる・・・
(´・ω・`)
アクリルガッシュ絵の具をアクリル溶剤でシャバシャバに溶いたのをサラサラっと重ねます

まずは迷彩グリーン
緑/茶/黄土を混ぜて彩度を落としたのを軽く軽くまぶして行きます

次は迷彩ブラウン
茶色に黄土を足してます

お手製パレットから筆に含んで直接塗る訳では無く、一旦ティッシュに置いて余分な絵の具を吸わせてます

焼き肉でお肉をタレに浸けて一旦オンザライスする感じです
(●^)o(^●)ノ


したらそろそろデカール貼ります
アクリルガッシュ絵の具の重ね塗りでデカール自体の汚し/褪色表現をしちゃいます
ニス(余白)がない

今時のプラモでも狭い部分には透明な膜・ニスが残るのにコチラには全くナッシング
このまま大まかに切って即ドボン出来ちゃいます♪

キットには国籍マークが付属してないのでタミヤのデカールセットから流用
10数年前のモノでしたが何とか浮いてくれました
(白帯がちょっと千切れたので軽く補修)

今回のドラゴン製デカール
水に浸けて数秒で浮き上がってくれましたよ♪

もちろんコチラもご用意してます♪

ガルパンデカール
店頭販売はせず通販のみなんてメンドクセぇな・・・
(°A°)
(自分で買ってないクセに文句だけは言う)

デカールが乾いたら汚し塗装
アクリルガッシュ絵の具をやっぱりシャバシャバに溶いたグレーや茶色、434の文字部にはピンクを重ねたりしてます

アクリルガッシュ塗ったそばから発色せず、
乾燥後から色が出て来るので焦って塗っちゃだめポ

増加装甲板、ボロくするつもりがだんだんコ汚くなって来ちゃった・・・

(・∀・)ノシ