9(き)りの良い 9(き)り番ツーリング 5 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。

栃木~茨城プラプラツーリング♪
潮来市を後にし、お隣の稲敷市・国道51号線を走ってると・・・
(;°∋°)!?

やっぱりいつものアレを見付けてわさわざUターンして来ちゃったw

マギィちゃんの
「にっぽん廃車探訪」 の時間です
(* ´ ▽ ` *)ノご好評を頂きありがとうございます 
茨城県稲敷市の廃車群

コチラの稲敷市、4つの町村が合併したのでやたらと広い
(    ´    ・    ω    ・    `    )ノ

前回 「千葉ばば88っと末広がりツーリング」
1955年型、シボレー3100が置かれていた「ステーキハウス テキサス」も同じ稲敷市でした

今回の廃車群とシボレーでこんだけ離れてもまだ稲敷市内
走り慣れた場所ではないのでやたら遠く感じます
(´・ω・`)

持ち主は隣の重機リース会社か?画像奥に有る自動車整備工場か?
良い焼け色・・・  いや良いサビ具合の初代カローラ(1100cc) 
と、スバルR-2 後期型 (360cc)

国道沿いの重機を扱う会社を見ると、日産の上○川工場隣りの会社さんを想像します
( ´ー`) .。*・゚゚  ポワーン

茨城県、笠間市(旧岩間町)の初代カローラ、
常陸大宮市(旧美和村)のR-2となんだか続きますね

スバル360からR-2に代替わり
リアエンジンリア駆動、空冷2ストローク2気筒のレイアウトはそのまま変わらず

ツルッとした顔の印象のR-2ですが、現車はボディ前面にグリル状部品の付いた後期型

R-2最後期には水冷エンジンモデルも加わり、その後はレックスにモデルチェンジされました


茨城ハイウェイパトロールカー(道路公団?)
Y30セドリックのバンは珍しい♪
このまま鉄チンホイール、またはアルミホイールを履かせてロワードするとトミカ・リミテッドヴィンテージを上から押したみたいでカッチョ良い🎵

よくよく見るとカローラは珍しい2ドア
今より絶対的ファミリカー需要の高かったであろう当時に2ドアを選ぶなんて相当に意識高そうですw

R-2はボディサイドにモールが付くデラックスモデル
赤い塗色で内装(シートカバー)も赤w、目ぇ痛くなりそうw

コチラはタミヤから1/20スケールで発売されてましたが今では絶版
たまにホンダ、N3(360)と共に再販されてます

で、クルマの他にも草むらのヒーローありけり
ヤマハ、サリアン
粗大ゴミにしか見えませんが、元・スクーターです
(`・ω・´)

母ちゃんが30年ぐらい前に乗ってたよ
金/木目調ではなく、シルバー/木目調の方
当時で145000円って何気に高級車ですね

フロントキャリア無しでメッキホイールでは無かった記憶なのでスーパーデラックスモデルでしょう

マギィちゃん、サリアンよりもポップギャルを薦めたんですが却下されました
(´・ω・`)ノ  ギャルじゃないからしゃあないね

プラモもありますよ🎵
今は無きイマイから発売されてたんですよ
モンキーやゴリラ、ミニトレGT50、R&Pもラインナップされてました

もちろんサリアンのキット持ってますw
木目デカールが無いのが残念・・・

国道沿いの歩道と道路脇から撮影してます
置き場の中には入って無いですよ

一言断りを入れれば中に入るでしょうが、重機屋さんか整備工場か?
ドチラの所有なのかは分かりません
(´・ω・`)

コチラの廃車群近くには 「あらいやオートコーナー」 って強烈すぎるパラダイス的なスポットも有るんです♪
が、ソコは次回ツーのお楽しみです

霞ヶ浦南岸から西岸を走り北上して帰ります

このまま湖岸沿いを走れば鹿島海軍航空隊の戦争遺構に辿り着けそうです♪

(・∀・)ノシ
次回、マギィちゃんの新しい戦い編、突入です