バイクネタはちょいお休み
ドラゴン社製、パンサーG型 その3です
って大きいお友達もいらっしゃるでしょうね
戦車のプラモデルを作っています
(* ´ ▽ ` *)ノ
足回りから転輪の組み立ても終わり、今回は履帯(りたい、キャタピラ)の組み立てに入ります
(`・ω・´)ゞ キャタピラは米キャタピラー社の登録商標
キット付属の履帯は軟質ビニール製、DSトラック
最近のビニール履帯は簡単に接着/塗装が出来る優れモノ🎵
でもパンサー独特の垂れ下がった履帯を表現したい
ビニール履帯でも再現は可能なんです
が、戦車と飛行機プラモの大きいお友達
mizuiro-zirai さんのブログ記事を拝見
良いコト教えて貰っちゃった🎵
( ^ω^ )ノ
mizuiro-ziraiさんへのリンクの貼り方分かんないから、
「いいね!」欄をご覧ください
タミヤのパンサーG型用
連結式キャタピラセット
コチラの履帯を流用しちゃいます
以前、てづか模型でオッチャンと常連客さん達とでタミヤの履帯をドラゴンのキットに流用出来ないのか?
色々話した結果 「止めとけ」 との結論に
そりゃそうですよね自己責任ですよね
(´・ω・`)
左 タミヤ 連結式キャタピラ
右 ドラゴン、DSトラック
どうしてもプラとビニールでは立体感に差がでますね
(´・ω・`)
次回は履帯の組み立て~車体への取り付けをします
(・∀・)ノシ