タミヤ、GSX1100S カタナ です
(`・ω・´)ゞ
スキマや接着面の修正を何度か重ねてやっとカタチになりました
で、カタナのマフラーにやってみたかったコトありけり
(`・ω・´)
ケイブンシャ 大百科シリーズ
小学生のバイブル的存在のコチラ🎵
プラモデルテクニック大百科であります
初版 昭和58年
ずっと大事に持ってます
今回、1/6ビッグスケールカタナの製作記事を参考にします
RGB500やヤマハのYZR500はたまに再販されますね
その度になかなか買えない価格で帰って来んですよねwww
カタナ 製作記事ではマフラーの黒の上にクリアーブルーを吹いて青味を出した模様
鉄マフラーに塗られた黒塗装の焼けた表現でしょうね
さっそくマネしますw
(`・ω・´)ゞ
クリアーブルーをそのまま吹くと一気に色味が変わってしまうので、クリアーにクリアーブルーを足したのを重ね吹き
ツヤと色味を調節しながら吹き付けられます
でもね
鉄道模型 小学生には敷居が高過ぎるし、何より売ってるトコがない・・・
電車走ってない・・・
オラの村には電気がない・・・ (うそ
鉄道模型にハマるのは怖いw
ので、なるべく関わらない様見ない様にしてます
さすが小学生のバイブルだけ有って当時で650円
結構な値段したんですね
(・∀・)ノシ