まだやってる千葉ツーリング編です
(´・ω・`)ノ
犬吠埼灯台を後にし、数百メートル先に現れたコチラ
犬吠埼マリンパーク
の
跡地
(´・ω・`)ゞ
2018年1月29に閉館の発表
同月31日閉館・・・
マギィちゃん小学3年生の家族旅行で訪れたコチラの水族館
いつかは再訪しようと思うもいきなりの閉館のアナウンス
ちょっといきなり過ぎて行けなかった、悔しく悲しい思い出の地・・・
(´;ω;`)
(以下、拾い画像)
海の生き物だけでなくアフリカ~アマゾン等、
多彩な種類の魚逹と両生類、爬虫類
イルカやペンギンのショーも行われていました
(在りし日のコチラ)
2018年夏の時点で未だ嫁ぎ先の見付からない、バンドウイルカ1頭、フンボルトペンギン34羽
魚類や両生類が残されており、今でも管理する方のクルマが止まってました
残されたペンギン34羽ってかなりの数ですよね・・・
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)ノ
日本の水族館でも飼育出来るなら一般家庭でも飼育出来るんじゃないか♥
.゚+.(・∀・)゚+.゚
いやいや、大食漢でしかも身体を濡らさぬ為の油をお尻から出してコーティングする為すごく臭かったり
見た目の割りに気性が荒かったり、それ以前に飼育許可がなかなか下りないとかで大変だそうです
(こ~見えて結構なペンギン好き♥)
イルカも1頭が残されてるそうで可哀想・・・
せっかくの目の前の海に放したりすんのもダメなんでしょうね
マギィちゃん、イルカの背中に乗って大海原を廻りたい🎵
(🐬 重くて勘弁してクレメンス・・・)
小さい規模の水族館、イルカのプールもこじんまりとして観客席の目の前
水しぶきを浴びる程の距離が迫力で好評だったそうです
画像ピンクの建物向かいが犬吠埼灯台
イルカの居るプールは海沿いの県道越しから微かに見えましたがイルカの姿は見えませんでした
目の前に大量の水が有ってそこを泳ぐ巨大な魚逹・・・
ガラスに手を触れると中に吸い込まれたり、いきなりガラスが割れたらどうしよう・・・
なんて結構怖がりなんですが水族館は好き♥
で、マギィちゃんのコチラの一番の思い出がコレ
以下、画像閲覧注意オネシャス!
5
4
3
2
1
ながすくじらのペ〇ス
「犬吠埼マリンパーク」画像検索でかなり早めに出て来ました、懐かしい🎵
ガラスに写る親子が心霊写真みたいでシュール過ぎwww
当時さすがに 「ペ 〇 ス」 っての知んなくて、
親父に「ペ〇スって何 ?ペ〇スって何 !?」
と、デカい声で質問
( ̄b ̄) 「クジラのチ〇チンだょ・・・」
冗談で言ってんのかと思い更に
「ペw〇wスwってw、何www」
と激質問www
空気読めよ小3マギィwww
「チン〇ンだっ!
つってんだろ!!」
( ;゚皿゚)ノ
キラーカーンそっくりの親父が半ギレ、
マギィちゃんショボーン・・・
哀しいけどコレしか覚えてないんだわ・・・
(´・ω・`)
水族館を後にし銚子で一泊、翌日マギィ一家は海水浴へ🎵
恐らく●の辺りの海水浴場かと・・・
遠くに犬吠埼灯台とマリンパークが見えて、海の家では親が食べてた牡蠣酢が珍しくて一緒に食べた記憶が・・・
( ´ー`).。*・°° 栃木の一般家庭では食えませんでした
この辺り「長崎海水浴場」だと思うんですが誰も覚えてないわ
帰りに魚屋さんで、釣りキチ三平からの受け売りで「幻の魚 磯の王者 イシダイ (小)」を買って貰ったマギィちゃん
荒磯に住んでエサのサザエやトコブシを殻ごと噛み砕く強靭なクチバシと歯
釣糸はナイロンでは無くワイヤー線を使うなんてロマンたっぷり🎵
食べた後に独特なクチバシと歯を取って置いたけど、いつのにか無くなっちゃった・・・
(´・ω・`) 脂が乗って美味しかったです
小3マギィちゃんの銚子旅行の思い出・・・
( ´ー`).。*・゚゚
牡蠣酢、石鯛、
ペ〇ス・・・
食い物と下ネタ、今でも感性が大して変わらないのが哀しい
(・∀・)ノシ
哀しい戦士からの投稿
もう少し続きます