旅のお楽しみ品 1/2 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。

クドクド続いた久し振りのツーリング記事も今回で終わりです
(`・ω・´)ゞ もうガルパンは出ませんご安心を


今回は道中で珍しい物を購入したんでもう1つブログ記事が出来ちゃった🎵

道の駅 みわ 北斗星

あまり道の駅には寄らないんですが
道中休憩場所も見当たらず、ツーリング記事らしく珍しく直売所へ行ってみると・・・

くるみ
常陸大宮産 300円

なんだか物珍しくて購入🎵
殻の割り方知らないけどどうにかなっぺ

かねちゃん、年号書き間違えたなw

この後、別の生産者の商品を購入するとソチラも書き間違えてましたw

殻を割るのに用意したのが バイスグリッププライヤー・ウォーターポンププライヤー

どちらも口の広さを調整出来るんですが、
バネの力でガッチリくわえてロック出来る、ハンディ万力のバイスグリップを選択

ガッチリ掴んだロック機構を解除するにはニセモノバイスグリップのが作業しやすかったです

こんだけ割ってこんだけw
\(^0^)/

どうしてもキレイにパッカーン!
と縦に割れず横向にグシャッて潰れちゃう

細かい・・・
(´・ω・`)  

私達のイメージするモノとコリャ違う・・・

サラダのトッピングとしてシーザードレッシングの上にパラパラ🎵

香ばしくてクリーミー(クルーミー)で食感も良く美味しかったですよ♥

たまに細かい殻が残ってますが・・・


でもなんだかくやしい・・・
(´・ω・`)


翌日曜にリベンジ道の駅w

片道45キロ、約1時間なので冬季のプチツーにも良さそうです

烏山から20キロぐらいずっと上り坂ですけどね

今回は別の生産者さんのクルミを購入
これから旬のレンコンも購入🎵

こっちのクルミは生産物ラベルんトコに・・・

ぎんなん くるみ

なんで皆んなして書き間違えんだよw

しっかりしろ村民!

しっかりしろ かね登喜子


で、事前にクルミ(和クルミ・鬼クルミ)
をキレイに簡単に殻を割る方法をエンターネッツで調べたマギィちゃん・・・



長くなったので続きますスマソ

(・∀・)ノシ