タミヤ、M10駆逐戦車 (中期型)
車体各部の下塗りを終え、仕上げに取り掛かります
(´・ω・`)ゞ
先ずは履帯の爪とジョイント部分に銀ブラシ
自家調合明るいガンメタル→軽~くシルバーで仕上げました
次ははみ出した銀ブラシの粒子を消すべくゴム部品の塗装
履帯には真ん中にゴムパッドが入ります、転輪にもゴムが嵌めてあるので、アクリルガッシュ絵の具を溶剤で溶いたグレーや茶色を重ね塗り
スコップやバール等の車体装備品はまず金属部分を塗って銀ブラシ
その後に木部を塗ってます
木部へは更に溶剤で溶いたアクリルクリアーをサラッと塗って金属とは違う表情に
テールランプのレンズ部にもクリアーを流してレンズっぽくしてます
砲塔旋回用リングギア
コチラもガンメタル~シルバーでドライブラシ
砲塔を取り付けた際に奥~の方で輝くチラリingがタマランチ会長💕
ワイヤーロープも同様に銀ブラシしてます
次は砲塔を仕上げます
消火器の指定色はツヤ有りの赤
取り付けベースは砲塔内部と同じ色ツヤ加減
噴射用トリガー?とノズルは半ツヤのちょっと違う緑に塗って別物感を出し、軽くエナメル茶色を流して落ち着かせます
砲手が覗く照準器
キットの指定では車体色となってますが皆んな同じ色では単調になるので黒塗装
顔を当てる部分は革製のパッドっぽく茶色にしましたが、完成すると全く見えません
(´・ω・`)
砲塔内の砲弾ラック
先に塗装していた砲弾を取り付けます
エッチングパーツのバックルとフックへ切り出した紙を取り付けて砲弾固定ベルトを再現
バックルに紙ベルト通して砲弾巻いてフックに引っ掛けて砲弾巻いてフックに・・・
出来上がったのがコチラです
(´@ω@`)ノ
車載機銃のトンプソン(サンダース軍曹が持ってるやつ)
はL字ラックに乗せときます
M10の車載機銃は通称グリースガンと呼ばれる戦車兵用の機銃では無いんですね
3インチ(76.2ミリ)砲砲尾にもガンメタルを薄く塗ってから銀ブラシ
弾丸を発射した際の熱で塗装が焼け、勢い良く飛び出した薬莢と擦れて塗装が剥がれてる脳内イメージ
画像では分かりにくいんですが、下塗りの赤や車体色の緑が混ざったコ汚い色を透かして塗ると使い込まれた雰囲気出ます🎵
実物見たコト無いですけどね
暗い色から明るい色に変える度に下から上へと吹き付ける範囲を広げ、土埃が舞い上がった様にしてます
パステル粉やウェザリング用部材は使っていません
(・∀・)ノシ
M10駆逐戦車、次回で完成です