茨城SRミーティング
2年振り2度目の開催です
随分と集まってまいりました🎵
愛宕山大駐車場の7割程埋まるぐらいの大盛況っぷり
(駐車場使用は笠間市の承諾済み)
こんだけ集まると 普段は絶対見掛けない・見掛けたコト無い 500 も沢山来ちゃう💓
マギィちゃんのと同じ500最終モデルも数台来てましたよ
マニアックなバイクの更にマニアックな500だけあって皆さん綺麗にされてました
クリアー仕上げのアルミ部品に白サビ一つ無いのは凄い!!
(マギィちゃんのが1番ボロい)
コチラも500最終モデル
外装色ブラックゴールド (最終はこれのみ)
余り派手な改造はせずノーマル+アルファでシックでダンディな大人の装い
(脳内予想図)
で、曇り一つない余りにも綺麗なコチラの500
奇跡の1台
メーター見たら
走行距離 7000キロ
500モデルは1999年で生産終了
恐らくレストアはされて無いと思われますが、
一番新しいので19年経つのにこれだけのコンディションを保ってるのは凄い!
どちらの500もオーナーさんが分からずでお話し聞けなかったのが残念です
(´・ω・`)
初期型SRがズラッと並ぶのは壮観であります
独特のオーラがありますね
オーナーはやっぱり渋いオッサン
いや、ダンディーな叔父様逹でした
マギィちゃんは結局いつものこの辺りに止めました
以前コチラでキャブからガソリンがオーバーフローした時の染み・・・
まだ地味に残ってましたスマソ
オリジナルを保ったりちょいカスタムだけでなく、ハードなカスタムをされた車両も多数来てました
イギリスのバイクメーカー、BSAのタンクを装着し、フレームまでカスタムされた1台
クラッチレバーないんすよ
しかも変速はハンドチェンジのジョッキーシフト
(シートの下辺りのレバーで変速)
ハンドル左が本来クラッチレバーだからジョッキーシフト出来ないしつかクラッチレバーねぇしなんかフットバーんトコペダルついてるしなんか繋がってるっぽいブツブツブツブツ・・・
し、
仕組みがワガンネ・・・
(;^ω^ゞ)
したらマギィちゃんにお声掛けをして下さったお方ありけり
富山県からワンさん (って言うらしい)
自分はあの木に見覚えがあります
(映画 八甲田山)
いや、自分はこのSRに見覚えがあります!
富山ミーティングに来られていた方でマギィちゃんのコト覚えていてくださいました
ほんとうにありがとうございました
m(_ _)m
まさか富山ミーティング参加者も茨城までは来ねぇだろ・・・
なんて思ってましたが、長野県からは もんだいじさん も来ててやはり皆さんの人脈というか人徳というかマギィちゃんにはそ~言うの全く無いので栃木ミーティングは誰かがやって欲しいブツブツブツブツ・・・
つぅコトは富山まで帰るんですよね
片道470キロ!
道中どうか御安全に!!
(`・ω・´)ゞ
ワンさん、ぴょん吉さんと二人で帰られました
今回(も)寝不足でダルくて余り見て歩けなかったのが残念・・・
普段なら最後の1人になるまで粘るんですが、
今回はチト早めに会場を後にしました
(´・ω・`) 「イベントの時だけ早起き病」はどうにか治らないもんですかね
主催者のえーちゃん殿
参加された皆さま、お疲れ様でした
楽しいミーティングをありがとうございました
(* ´ ▽ ` *)ノ また来年~🎶
マギィちゃんのSR-500、
この日がちょうど19歳のお誕生日でした♥
¨(pq´∀`)┌iiiiii┐(´∀`pq)゚゚
(第一次ジェットニードルすっぽ抜け事件からもちょうど1年w)
で、眠くてしゃあないのをガムで誤魔化し、ちょい遠回りしつつまだ明るい内に栃木県へ
と、某戦車キット用パッションモデル製エッチングパーツを購入
三式中戦車の次に作る予定は未定です
(・∀・)ノシ
キットの特定しちゃイヤン
Ⅳ号H型では無いですよ