ステムベアリングをアレしたりなんかして・・・ | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。


ヤマハのカッチョ良いオートバイ、SR‐500のフロント周りをメンテナンシング
もうとっとと終してどっか行きたいです

しかしこの惨状・・・

元に戻るのはいつなんだろうか・・・
(´・ω・`)

こっから更に分解して左右メーターにトップブリッジ・アンダーブラケット(下のやつ)を取り外し、

したらば久し振りの御対面🎶

今回はステムベアリングを御観察なされるマギィちゃん
( ^ω^)ゞ  @

3年/3万キロぐらい使ってましたので内部の状態が気になる木になる木~♪


思ってたより全然キレイで痛みも無くグリスっ気も充分残ってました🎶

元々の玉っコベアリングからテーパーローラーベアリング
更にインジェクションモデルから採用されたアンギュラベアリングに替えてます

グリスを拭き取って確認するもベアリングの玉やレースにキズや打痕もなく、このまま使い続けます
SRはフレームの一部・ステム周りのすぐ隣りがオイルタンクとなってますので、給脂には耐熱グリスを使ってます
(ホムセンで普通に安く売ってます)

したらば耐熱グリスをたっぷり塗って再組み付け
取り敢えずは仮組みでカタチになってからステム調整をします


ハーネスやケーブルが邪魔で完全に取り外しちゃうのは色々めんどくさいハンドルやヘッドライトは上からヒモで吊るしてました

(・∀・)ノシ
そのうち首も吊る予定